1: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:16:52.231 ID:anGIibp4dNIKU
28日放送の「橋下×羽鳥の番組」(テレビ朝日系)で、弁護士の橋下徹氏がチケットの転売問題について「資本主義の大原則」で問題ないと主張した。
番組では、現代社会で問われている「道徳観」について議論する中で、「チケットの転売」が取り上げられた。そこで「もし娘にバンドの解散コンサートの高額転売チケットを買って欲しいと言われたら?」というケースについて、橋下氏は「買う」派に立った。
羽鳥慎一アナが「(転売は)違法は違法なんですよね?」と質問すると、橋下氏は「転売行為が、社会的に批判されるということ自体がおかしい。だって、物を転売するというのは、資本主義の大原則」「価値があるものは高く売れる、価値が低ければ安く買い叩かれる。これ資本主義」と説明し、転売自体に問題はないと話した。
続けて橋下氏は、運営側が値段を一定に保つ行為は社会主義や共産主義だといい、 「何で今、転売行為が問題になっているのか、僕はさっぱり分からない」といい、問題になっていること事態への疑問を口にしていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/12348438/
番組では、現代社会で問われている「道徳観」について議論する中で、「チケットの転売」が取り上げられた。そこで「もし娘にバンドの解散コンサートの高額転売チケットを買って欲しいと言われたら?」というケースについて、橋下氏は「買う」派に立った。
羽鳥慎一アナが「(転売は)違法は違法なんですよね?」と質問すると、橋下氏は「転売行為が、社会的に批判されるということ自体がおかしい。だって、物を転売するというのは、資本主義の大原則」「価値があるものは高く売れる、価値が低ければ安く買い叩かれる。これ資本主義」と説明し、転売自体に問題はないと話した。
続けて橋下氏は、運営側が値段を一定に保つ行為は社会主義や共産主義だといい、 「何で今、転売行為が問題になっているのか、僕はさっぱり分からない」といい、問題になっていること事態への疑問を口にしていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/12348438/
2: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:17:18.233 ID:2GtdLn690NIKU
これ
貧乏人の嫉妬
貧乏人の嫉妬
3: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:17:48.159 ID:b7dlEAB3dNIKU
これ正論
4: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:18:01.744 ID:Ch1VB6an0NIKU
小売りも転売みたいなもんだしな
5: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:18:34.913 ID:ORgYXf+r0NIKU
商人の基本
6: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:18:36.177 ID:+YPaJGZvaNIKU
植木大地定期
7: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:18:46.323 ID:TlRUxBfHaNIKU
まぁ欲しけりゃ倍でも買うしな
8: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:18:53.133 ID:QyhmBe2Z0NIKU
もう公取委もいらねえなこりゃ
9: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:18:57.647 ID:i2Q9aJIU0NIKU
転売が駄目なら
小売も商社も全部駄目じゃね
小売も商社も全部駄目じゃね
10: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:19:24.171 ID:cL6yJhbU0NIKU
転売目的で大量に買うゴミがいんだよ
15: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:20:43.008 ID:E07uwQVyrNIKU
>>10
仕入れというわけだ
仕入れというわけだ
11: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:19:31.343 ID:xbHL8+n+aNIKU
弁護士が言って良いことではないわな
なぜ買占め等防止法とかが作られるのか
法治国家とはなんなのか
なぜ買占め等防止法とかが作られるのか
法治国家とはなんなのか
12: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:19:45.217 ID:eSdyoM4o0NIKU
むしろ正規チケットが需要に対して安すぎるのが問題
そりゃ転売されますわ
そりゃ転売されますわ
13: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:20:06.074 ID:9rkUPRgq0NIKU
売り手が「転売しないで下さい」って言ってるじゃん
14: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:20:32.495 ID:ZWLdZb3XdNIKU
以下、経済学を知らない方の書き込みはご遠慮下さい
16: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:20:46.291 ID:qev5JHbp0NIKU
>羽鳥慎一アナが「(転売は)違法は違法なんですよね?」と質問すると、
そんな法律あったっけ
そんな法律あったっけ
20: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:21:39.106 ID:vkA+/8ea0NIKU
>>16
ダフ屋はダメだからその事と勘違いしてんじゃね
ダフ屋はダメだからその事と勘違いしてんじゃね
17: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:20:48.172 ID:vkA+/8ea0NIKU
転売ヤーの俺歓喜
19: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:21:35.628 ID:UVM/7XXF0NIKU
元からSSS席50万円とかで発売したらいい。
21: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:22:00.975 ID:W09fUGcUdNIKU
転売されたものは買ってはいけない
売れなければいなくなる
売れなければいなくなる
29: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:23:13.705 ID:T2LO0WHEdNIKU
>>21
バイヤーのおかげで金の力で入れたわwwwwwって奴がいる限り無理
バイヤーのおかげで金の力で入れたわwwwwwって奴がいる限り無理
209: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:21:43.963 ID:2AnehcsvKNIKU
>>21高くても売れるなら需要があるって事
要するにスレタイ
要するにスレタイ
22: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:22:09.155 ID:XFQ2YJK70NIKU
PS4で560万利益上げた俺歓喜
24: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:22:25.008 ID:D0CfzY4haNIKU
どう考えても正論やな
27: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:22:48.390 ID:SeHtNeP20NIKU
正規の値段に価値による上乗せがされるならいいけどそうじゃないし、元々の売り手が儲かるわけでもない
売り手からしたら転売につきまとうダーティなイメージがマイナスだと考えたから社会に訴えかける形で批判する流れになってるんだろ
売り手からしたら転売につきまとうダーティなイメージがマイナスだと考えたから社会に訴えかける形で批判する流れになってるんだろ
32: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:23:52.061 ID:NOM4MGP20NIKU
迷惑防止条例でほぼ全県違反、ただし転売目的で購入した場合に限るが
でも列車の座席チケットと、嗜好品扱いである興行のチケットを同列に扱うのはおかしいと思うがな
興行チケットを米などの買い占めと同列に扱うなら、
国民の文化的生活に寄与するために2000円で売るとかじゃないと
定価がそういう生活必需品の値段を逸脱してたら効力を及ばせるべきじゃないと思うがな
8500円は高いわ
でも列車の座席チケットと、嗜好品扱いである興行のチケットを同列に扱うのはおかしいと思うがな
興行チケットを米などの買い占めと同列に扱うなら、
国民の文化的生活に寄与するために2000円で売るとかじゃないと
定価がそういう生活必需品の値段を逸脱してたら効力を及ばせるべきじゃないと思うがな
8500円は高いわ
33: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:24:05.682 ID:m2+sU3Dc0NIKU
古物商許可証持ってから言えって話だよね
335: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:51:04.719 ID:elagv7Xx0
>>33
うんうん
だから一般的にモナリザを超えた絵画ってなに?
うんうん
だから一般的にモナリザを超えた絵画ってなに?
34: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:24:07.106 ID:baWDf4X10NIKU
転売はともかくその前の買い占め行為がアカンやろって話じゃね?
法的にはセーフなんだけどさ
法的にはセーフなんだけどさ
66: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:34:28.484 ID:YOpVxW370NIKU
>>34
本当に厳密に言うならば、
新品として仕入れたとするなら、販売元から販売権を認められて適正価格で販売しないと駄目
中古として仕入れたなら商取引には古物商許可がないと駄目
本当に厳密に言うならば、
新品として仕入れたとするなら、販売元から販売権を認められて適正価格で販売しないと駄目
中古として仕入れたなら商取引には古物商許可がないと駄目
35: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:24:27.495 ID:4OEuTICMKNIKU
>>1携帯三大キャリアの料金談合批判やな!
36: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:24:35.382 ID:dwCiBKs20NIKU
商社も小売も転売みたいなもんだしな
そこには目を瞑るんだよな
そこには目を瞑るんだよな
39: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:25:18.470 ID:T2LO0WHEdNIKU
>>36
商社と小売は流通という価値を付与してるからなあ
商社と小売は流通という価値を付与してるからなあ
37: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:24:43.340 ID:HadBSevg0NIKU
主催者禁止している行為を違法ではないと認めるからには
会場で鯖を振り回すのも認めるんだな?
公共の場で鯖を振り回すことは違法ではないだろ
会場で鯖を振り回すのも認めるんだな?
公共の場で鯖を振り回すことは違法ではないだろ
45: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:27:59.076 ID:NOM4MGP20NIKU
>>37
いや主催者禁止でなんでも通るわけやないで
せいぜい契約お断りができるだけで
法律より上位の効力があるような取り決めの強行はできない
絶対に法律のほうが優先
論点としてそこを持ち出すのは間違い
たとえばいやだと言ってるのにツイッター引用しないでくださいとかもこれに近く
基本的に法的拘束力はない
いや主催者禁止でなんでも通るわけやないで
せいぜい契約お断りができるだけで
法律より上位の効力があるような取り決めの強行はできない
絶対に法律のほうが優先
論点としてそこを持ち出すのは間違い
たとえばいやだと言ってるのにツイッター引用しないでくださいとかもこれに近く
基本的に法的拘束力はない
85: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:38:59.974 ID:9W7UL1yUHNIKU
>>37
生魚振り回して悪臭ばらまいたら器物損害や迷惑になりえるわこの糞ガイジが
あ、「転売屋も○○じゃん!」とか後出しじゃんけんは無しね
生魚振り回して悪臭ばらまいたら器物損害や迷惑になりえるわこの糞ガイジが
あ、「転売屋も○○じゃん!」とか後出しじゃんけんは無しね
38: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:24:56.610 ID:D0CfzY4haNIKU
ダフ屋ってあれチケット売るなら1人何枚までって決めたらまあまあやる奴減らないか?
41: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:25:56.431 ID:D0CfzY4haNIKU
>>38
身分証明書必須でな
身分証明書必須でな
40: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:25:33.205 ID:bOm8n7CT0NIKU
市場に出回らないというか集団で独占することが批判されてんじゃないの?
63: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:33:31.262 ID:4OEuTICMKNIKU
>>40
そもそも発売日に買いたい!なんてもんは無いなあ…
金持ちの道楽だよ
飽きたら処分するんだし
そもそも発売日に買いたい!なんてもんは無いなあ…
金持ちの道楽だよ
飽きたら処分するんだし
43: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:26:38.688 ID:xUts94oc0NIKU
転売ヤーのせいで欲しいものが高くなったりすると滅べって思うけどまぁ商売として間違ってはいないからなぁ
68: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:35:42.001 ID:4OEuTICMKNIKU
>>43任天堂って自社でわざと製造在庫抑えて
確保出来る予約分だけ売ったり
自社買いして
売上釣り上げてるよな?
確保出来る予約分だけ売ったり
自社買いして
売上釣り上げてるよな?
44: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:27:24.968 ID:/Rt3/5M10NIKU
まあモラルとか良識とかそういう感情論の問題だから正論持ち出してきてもしょうがないんだよな
47: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:29:47.190 ID:KAXzjAP9dNIKU
小売りによる転売ってのはあくまで需要と供給のバランスを考えて著しく高価にならない額でやるじゃん
テンバイヤーの額は足下見まくって不特定多数の人間のうち何名かが買ってくれればいいみたいな値段で出すじゃん
そこの違いでしょ
小売りが似たようなことしたら速攻叩かれる
テンバイヤーの額は足下見まくって不特定多数の人間のうち何名かが買ってくれればいいみたいな値段で出すじゃん
そこの違いでしょ
小売りが似たようなことしたら速攻叩かれる
81: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:38:01.515 ID:4OEuTICMKNIKU
>>47まあ大量に値崩れした在庫を抱えるリスクも有るんだよな
48: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:29:52.627 ID:H91AmQtc0NIKU
正論。音楽も芸術。絵画も芸術。売り手の希望はわかるとして絵画も人目に触れる美術館しか買って欲しくないとか可笑しいだろ?欲しい人は高値で買う。聞く権利も所有する権利も観る権利も。世に出るということはそういう事だろ。売り手のワガママなら相対で手売りするべき。
49: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:29:55.612 ID:BfgB64bedNIKU
転売はいくらやられても販売側に金は入らないから規制した方がイメージ良いよねって話でないの
86: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:39:03.853 ID:4OEuTICMKNIKU
>>49転売殺したいなら任天堂は廉価版販売するべき
53: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:31:51.822 ID:QyhmBe2Z0NIKU
主催者は買ったやつがファンだと思ってるから安く売ってやってんだろ
ダフ屋だとわかってたらもっとふっかけてるよ
ダフ屋だとわかってたらもっとふっかけてるよ
90: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:40:43.190 ID:4OEuTICMKNIKU
>>53ジャニオタやアケカスとかめっちゃカモだよなあ
54: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:31:56.821 ID:dfMEBNmIaNIKU
要は正規の売り手との売買契約が成立する市場に対して外部から価値の上乗せを目論み購入する買い手が介入すると結果的に財の価値が本来より高くなってしまうから
本来の買い手が相対的に損失を被るってのが問題なのでは
本来の買い手が相対的に損失を被るってのが問題なのでは
56: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:32:54.292 ID:LwnM4Vtl0NIKU
>>54
頭いいね
頭いいね
76: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:37:11.859 ID:iD5Wl7Sn0NIKU
>>54
こいつはそんなこと百も承知な上でそれが資本主義だと言い切ってんだろ?
こいつはそんなこと百も承知な上でそれが資本主義だと言い切ってんだろ?
89: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:40:30.641 ID:dfMEBNmIaNIKU
>>76 資本主義経済のシステム上はおかしくないって意味では橋下は正しいけど
それと買い手が事実損してるのは別問題だよなあ、、
それと買い手が事実損してるのは別問題だよなあ、、
110: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:46:49.514 ID:YOpVxW370NIKU
>>89
もっと言うなら、転売問題は流通量操作と価格吊り上げのお話なので、
橋本の言っている価格の自由化という資本主義側面はあまり関係ない
まあ、対比にしてる社会主義共産主義でも
流通量操作なんて意図的にやったら希少性や価格がつりあがるんだけどね
もっと言うなら、転売問題は流通量操作と価格吊り上げのお話なので、
橋本の言っている価格の自由化という資本主義側面はあまり関係ない
まあ、対比にしてる社会主義共産主義でも
流通量操作なんて意図的にやったら希少性や価格がつりあがるんだけどね
135: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:54:04.160 ID:4OEuTICMKNIKU
>>89そもそも
リーマンショックやら
ピケティが話題なったり
世界的に右傾化するほど移民問題も
結局は安い人件費が欲しい大企業やその投資家とかの行き過ぎた拝金思考が
行き過ぎた資本主義は崩壊するって時代なのにな…
リーマンショックやら
ピケティが話題なったり
世界的に右傾化するほど移民問題も
結局は安い人件費が欲しい大企業やその投資家とかの行き過ぎた拝金思考が
行き過ぎた資本主義は崩壊するって時代なのにな…
55: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:32:17.129 ID:i2Q9aJIU0NIKU
ダフ屋と転売の区別付いてないやつ多いんだ…
58: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:33:05.251 ID:KAXzjAP9dNIKU
>>55
テンバイヤーに関する言及なんだしダフ屋に限定しないでよくね
テンバイヤーに関する言及なんだしダフ屋に限定しないでよくね
57: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:32:57.435 ID:jS2+akWP0NIKU
転売で月5万程度儲けてるけど質問ある?
65: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:34:15.433 ID:jp6Wo+6erNIKU
独禁法や古物営業法を根拠に逮捕された事例は結構ある
71: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:36:07.336 ID:KCupyQRW0NIKU
アーティスト「3000円でお金のない中高生たちでも来れる値段にした!」
↓
ダフ屋「買い占めやwwwwwwwwwww一枚30000円やでwwwwwww」
中高生ファン「高くて買えない!」
こういう、関係者でもなんでもないゴミが製作者サイドの考えをぶち壊すのが問題だって言われている。
↓
ダフ屋「買い占めやwwwwwwwwwww一枚30000円やでwwwwwww」
中高生ファン「高くて買えない!」
こういう、関係者でもなんでもないゴミが製作者サイドの考えをぶち壊すのが問題だって言われている。
103: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:44:24.898 ID:f0eSBv+i0NIKU
>>71
これ気持ちは分かるけどさ、どう考えても何の対策もせず、法規制もされてない限り
転売で値段が吊り上がるのは分かりきってるじゃん?
便所のトイレットペーパーですら持ってかれたり、スーパーがサービスで置いてる袋も必要以上に大量にもってく奴もいるんだから
本気で中高生のためにってやるなら、例えばチケット購入時に学生証のコピーを送るとか何かしらの方法を取らなきゃ駄目だし、
チケット買う奴もファンならっちゃあれだが、手間が増えても協力しないとどうしようもないと思う
これ気持ちは分かるけどさ、どう考えても何の対策もせず、法規制もされてない限り
転売で値段が吊り上がるのは分かりきってるじゃん?
便所のトイレットペーパーですら持ってかれたり、スーパーがサービスで置いてる袋も必要以上に大量にもってく奴もいるんだから
本気で中高生のためにってやるなら、例えばチケット購入時に学生証のコピーを送るとか何かしらの方法を取らなきゃ駄目だし、
チケット買う奴もファンならっちゃあれだが、手間が増えても協力しないとどうしようもないと思う
127: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:51:14.069 ID:KCupyQRW0NIKU
>>103
単純に二次販売を違法化すればいいだけだよ
自社アーティストのチケットの販売権を特許みたいな形にしてね。
それならアーティストの意向もくめるし、資本主義に照らし合わせたって矛盾は出ない
「俺のものを俺だけが売ったほうが儲かるからお前らには売らせない」って論理は資本主義でも何も矛盾ないでしょ
単純に二次販売を違法化すればいいだけだよ
自社アーティストのチケットの販売権を特許みたいな形にしてね。
それならアーティストの意向もくめるし、資本主義に照らし合わせたって矛盾は出ない
「俺のものを俺だけが売ったほうが儲かるからお前らには売らせない」って論理は資本主義でも何も矛盾ないでしょ
140: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:54:30.339 ID:tdYlpAhGaNIKU
>>127
その考えも納得できそうだな
その考えも納得できそうだな
146: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:56:12.598 ID:f0eSBv+i0NIKU
>>127
まぁ国が動いて法で縛れるならそれが一番良いとは思うけどね
ただ法律を作るってそんなに単純じゃないから時間もかかるしそんな簡単にできるもんでもないと思う
つか、現実問題として今困ってるんだから、さっさと法作れよって騒ぐ前に主催者側が自分らで取れる対策するのが先じゃないの?
まぁ国が動いて法で縛れるならそれが一番良いとは思うけどね
ただ法律を作るってそんなに単純じゃないから時間もかかるしそんな簡単にできるもんでもないと思う
つか、現実問題として今困ってるんだから、さっさと法作れよって騒ぐ前に主催者側が自分らで取れる対策するのが先じゃないの?
165: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:00:13.506 ID:KCupyQRW0NIKU
>>146
主催者側が対策するにはあまりにもデメリットが大きすぎるんだよ
前の例えで学生証提示だのスマホから1アカウント1チケット制にしても
結局抜け道見つけられていたちごっこになるだけなのは目に見えてるし。
法規制以外に根本的な解決になる方法がない。
それに法規制すべき妥当性もあると思うしね。
主催者側が対策するにはあまりにもデメリットが大きすぎるんだよ
前の例えで学生証提示だのスマホから1アカウント1チケット制にしても
結局抜け道見つけられていたちごっこになるだけなのは目に見えてるし。
法規制以外に根本的な解決になる方法がない。
それに法規制すべき妥当性もあると思うしね。
189: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:09:29.070 ID:f0eSBv+i0NIKU
>>165
そんなことは分かるよ
だから、現状許容できる負担の範囲で対策してるわけでしょ?
主催者が、中高生のために3000円でチケット売って、実際は転売されちゃうのが目に見えてるなら
現状仕方なくでも6000円で売って中高生が買えるようにした方がファンのためだと思うが
転売が良いって言ってるわけじゃないからね
法整備には時間かかるんだから、法ができるまでムカつくって言って待ってるのか、頑張って対策するのかって話
そんなことは分かるよ
だから、現状許容できる負担の範囲で対策してるわけでしょ?
主催者が、中高生のために3000円でチケット売って、実際は転売されちゃうのが目に見えてるなら
現状仕方なくでも6000円で売って中高生が買えるようにした方がファンのためだと思うが
転売が良いって言ってるわけじゃないからね
法整備には時間かかるんだから、法ができるまでムカつくって言って待ってるのか、頑張って対策するのかって話
166: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:02:21.830 ID:NOM4MGP20NIKU
>>146
あなたのレスにある身分証明書出せってのは実際やってるとこだいぶ多いね
でも手間と人件費はえらいことですよ
チケット値段にもはねかえるし、入場に時間はかかるし
そういう意味でみんなが受けてる迷惑って大きいよね
いやもちろん対策すること否定はせんで
ただ有効な方法がどれだけあるかだなあ
法律は主催者より優先するんで、チケット買ったやつも違法にしてくれないと
入場お断りしたところで、チケットの財産権をめぐって面倒な責任を負うのも確かよ
あなたのレスにある身分証明書出せってのは実際やってるとこだいぶ多いね
でも手間と人件費はえらいことですよ
チケット値段にもはねかえるし、入場に時間はかかるし
そういう意味でみんなが受けてる迷惑って大きいよね
いやもちろん対策すること否定はせんで
ただ有効な方法がどれだけあるかだなあ
法律は主催者より優先するんで、チケット買ったやつも違法にしてくれないと
入場お断りしたところで、チケットの財産権をめぐって面倒な責任を負うのも確かよ
118: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:48:22.288 ID:4OEuTICMKNIKU
>>71アフリカの難民へや被災地への寄付金をネコババするNPO団体やNGO法人とか問題なったな
72: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:36:13.674 ID:VE1Zuzim0NIKU
まああれじゃん
法律作れば問題ないって話でしょ
法律作れば問題ないって話でしょ
77: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:37:25.747 ID:f0eSBv+i0NIKU
転売が良いとは思わないけど、橋本の言う通りでもあるんだよな
結局、本当に転売での被害が今のところチケット買って行く奴に最も大きいだけでコンサートやる側は
ぶっちゃけ定価で売り切れれば予定の儲けは出るわけだし
例えば、チケットに個人情報登録して当日は免許証とか個人と特定できるものも見せないとダメとか
チケット購入に顔写真が必要とか転売撲滅は可能だと思うけど、そうすると売り上げは落ちるしな
結局、本当に転売での被害が今のところチケット買って行く奴に最も大きいだけでコンサートやる側は
ぶっちゃけ定価で売り切れれば予定の儲けは出るわけだし
例えば、チケットに個人情報登録して当日は免許証とか個人と特定できるものも見せないとダメとか
チケット購入に顔写真が必要とか転売撲滅は可能だと思うけど、そうすると売り上げは落ちるしな
91: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:40:46.894 ID:KCupyQRW0NIKU
>>77
コンサートやる側だって利益のためだけにやるわけじゃないよ。
ファンに喜んでもらうためにやってる面もあるし、長い目で見たらコンサートに行くには法外に高いチケット買わざるをえない
なんて状況は確実にファンの不満をかって客足が遠のく。
コンサート側にとっても転売屋は邪魔
コンサートやる側だって利益のためだけにやるわけじゃないよ。
ファンに喜んでもらうためにやってる面もあるし、長い目で見たらコンサートに行くには法外に高いチケット買わざるをえない
なんて状況は確実にファンの不満をかって客足が遠のく。
コンサート側にとっても転売屋は邪魔
104: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:44:46.618 ID:tdYlpAhGaNIKU
>>91
まあこれなんだよな
結局、資本主義だけで考える人間にとっては転売は正しい
誰でも売れればいいのではなく作品を愛してくれるファンにきてほしいっていう考えの売り手はそもそも資本主義を考えてないんだから噛み合わない
まあこれなんだよな
結局、資本主義だけで考える人間にとっては転売は正しい
誰でも売れればいいのではなく作品を愛してくれるファンにきてほしいっていう考えの売り手はそもそも資本主義を考えてないんだから噛み合わない
117: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:48:17.758 ID:f0eSBv+i0NIKU
>>91
ならやっぱり主催者側で対策講じ無いとダメ
ファンのための俺らの気持ちが転売で無駄になった!じゃなくて無駄にならないように行動しないと
コンサートに来るファンは主催者の言うことに協力してくれるかもしれないけど、
世の中そういう協力的な奴ばかりじゃないことを頭に入れて動けないのはやっぱ足りてないと思う
ならやっぱり主催者側で対策講じ無いとダメ
ファンのための俺らの気持ちが転売で無駄になった!じゃなくて無駄にならないように行動しないと
コンサートに来るファンは主催者の言うことに協力してくれるかもしれないけど、
世の中そういう協力的な奴ばかりじゃないことを頭に入れて動けないのはやっぱ足りてないと思う
131: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:52:32.024 ID:NOM4MGP20NIKU
>>117
違法行為に対して対策努力する義務をとれってのは暴論ではあるよ
ゲームソフトの不正コピー対策にメーカーは金をかけなければならない
そのコストはソフトに価格に上乗せされ善良なユーザーが負担する
昔のファミ通でかかれてた漫画だ
まあ実際、たしかに努力しないといけないんだけどさ
努力がおいついてなくて結果が出せてないことまで批判するのはカワイソウかな
違法行為に対して対策努力する義務をとれってのは暴論ではあるよ
ゲームソフトの不正コピー対策にメーカーは金をかけなければならない
そのコストはソフトに価格に上乗せされ善良なユーザーが負担する
昔のファミ通でかかれてた漫画だ
まあ実際、たしかに努力しないといけないんだけどさ
努力がおいついてなくて結果が出せてないことまで批判するのはカワイソウかな
153: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:57:38.004 ID:f0eSBv+i0NIKU
>>131
だから、転売自体は今はまだ違法じゃないだろ?
違法ならさっさと捕まえて終わりじゃん
だから、転売自体は今はまだ違法じゃないだろ?
違法ならさっさと捕まえて終わりじゃん
161: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:59:51.874 ID:qebS7ufL0NIKU
>>153
完全に転売目的ってバレれば捕まるよ
完全に転売目的ってバレれば捕まるよ
167: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:02:31.620 ID:f0eSBv+i0NIKU
>>161
だからそれなら捕まえれば終わりでしょ?
現実問題捕まらないで転売がなくならないんだから主催者側が対策するしかないじゃん
だからそれなら捕まえれば終わりでしょ?
現実問題捕まらないで転売がなくならないんだから主催者側が対策するしかないじゃん
171: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:04:11.077 ID:qebS7ufL0NIKU
>>167
違法じゃないんだろ?とお前がレスしたから「違法だ」と答えただけだ
違法だからと言って即逮捕されるわけじゃないし転売目的の購入だって立証するのはなかなか難しいんだよ
違法じゃないんだろ?とお前がレスしたから「違法だ」と答えただけだ
違法だからと言って即逮捕されるわけじゃないし転売目的の購入だって立証するのはなかなか難しいんだよ
78: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:37:54.677 ID:KCupyQRW0NIKU
転売よりも買い占めが問題だよね。
79: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:37:54.984 ID:t0BN541s0NIKU
すまん、どうなれば転売が違法となるのか簡単に教えてくれ。橋下の説明じゃわからん。
97: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:42:48.951 ID:NOM4MGP20NIKU
>>79
チケットに限り違法
興行チケットも含まれる
米、トイレットペーパーなどの生活関連物資等は、別に法律がある
買い占めただけでは即違法にはならないが売り渡し命令が下されることがある
(Wikipediaの受け売り)
チケットに限り違法
興行チケットも含まれる
米、トイレットペーパーなどの生活関連物資等は、別に法律がある
買い占めただけでは即違法にはならないが売り渡し命令が下されることがある
(Wikipediaの受け売り)
102: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:44:21.039 ID:M0dMhlMx0NIKU
まーた橋下の正論か
もっとやれ
もっとやれ
112: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:47:33.515 ID:1UF0FXnWMNIKU
>>102
正露丸
正露丸
155: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:57:49.688 ID:4OEuTICMKNIKU
>>102橋下やホリエモンとか儲かれば
モラルなんて良いじゃんって拝金主義が見え見えだから嫌われんだよなあ
モラルなんて良いじゃんって拝金主義が見え見えだから嫌われんだよなあ
108: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:45:21.211 ID:ZWLdZb3XdNIKU
2万円で売れるものをが100個あるとして
それを1万円で売れば100万にしかならないが
1万で買って2万円で転売すれば総額200万の売上になる
どっちが良いかなんて小学生でもわかる
金のない中高生にも手が届くようにといった気持ちがあるなら
中高生にだけ安く買えるシステムにすれば良い
そういう努力もしないのに転売を批判する運営はアホなのかと
それを1万円で売れば100万にしかならないが
1万で買って2万円で転売すれば総額200万の売上になる
どっちが良いかなんて小学生でもわかる
金のない中高生にも手が届くようにといった気持ちがあるなら
中高生にだけ安く買えるシステムにすれば良い
そういう努力もしないのに転売を批判する運営はアホなのかと
123: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:49:50.211 ID:Ix4t+5m40NIKU
>>108
中高生に小遣い渡して安く買い集めるやつ続出するだろうな
中高生に小遣い渡して安く買い集めるやつ続出するだろうな
129: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:51:42.250 ID:ZWLdZb3XdNIKU
>>123
中高生にしか転売できないチケットを買うとかリスキーだな
中高生にしか転売できないチケットを買うとかリスキーだな
137: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:54:07.373 ID:Ix4t+5m40NIKU
>>129
そんなこと言いだしたら元々販売元だってリスキーなんだからやらないよ
そんなこと言いだしたら元々販売元だってリスキーなんだからやらないよ
143: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:55:10.879 ID:ZWLdZb3XdNIKU
>>137
じゃあ転売に文句言うなよwww
転売ヤーがいるから安心して売れるくせにwww
じゃあ転売に文句言うなよwww
転売ヤーがいるから安心して売れるくせにwww
154: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:57:40.302 ID:Ix4t+5m40NIKU
>>143
俺別に転売に文句なんて一言も言ってないけど
お前の提示した方法が糞って言ってるだけで
俺別に転売に文句なんて一言も言ってないけど
お前の提示した方法が糞って言ってるだけで
162: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:00:00.061 ID:4OEuTICMKNIKU
>>108転売が居なければ無駄なコストをかけずに皆が幸せ
111: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:47:27.210 ID:NOM4MGP20NIKU
いっそ公式で転売システム作れって意見が多いんだよな
高くても行きたい人がうしろめたいことなしに買えるシステムも認めろという
海外にはそんなのもあるらしいし
高くても行きたい人がうしろめたいことなしに買えるシステムも認めろという
海外にはそんなのもあるらしいし
113: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:47:58.995 ID:kDDavREO0NIKU
ネットは最先端だから
ネットで起こった事が数年後現実で起こるのだろう
ゲーム動画配信もそうじゃん
最初猛烈に批判訴えるぞ!と、まで言われる始末
でも結局そういう連中がメインのお客様であり
多くの人が動画とったりして楽しみたいわけで
うーん。行き過ぎなければ別にいいよ?で落ち着く
結局そういうことだろ
ネットで起こった事が数年後現実で起こるのだろう
ゲーム動画配信もそうじゃん
最初猛烈に批判訴えるぞ!と、まで言われる始末
でも結局そういう連中がメインのお客様であり
多くの人が動画とったりして楽しみたいわけで
うーん。行き過ぎなければ別にいいよ?で落ち着く
結局そういうことだろ
124: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:50:12.316 ID:TghGMoAB0NIKU
経済をろくに知らない弁護士風情が何を言う
128: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:51:28.048 ID:TxOoJURv0NIKU
商売人が資本主義の大原則に則りすぎて起きたのが米騒動だぞ
130: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:52:17.230 ID:mJWqXX480NIKU
転売屋のおかげで買える奴もいるんだからね
141: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:54:58.853 ID:KCupyQRW0NIKU
>>130
転売屋が買い占めなければそいつは正規の値段で正規のルートで買えてたんやで
転売屋が買い占めなければそいつは正規の値段で正規のルートで買えてたんやで
150: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:57:14.945 ID:mJWqXX480NIKU
>>141
確かに転売屋のせいで買えなくなる人もいるけどね
転売屋のおかげで買えるようになる人も同じ数だけいるじゃん
確かに転売屋のせいで買えなくなる人もいるけどね
転売屋のおかげで買えるようになる人も同じ数だけいるじゃん
156: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:58:00.329 ID:tdYlpAhGaNIKU
>>141
そうはいえない、転売が買わない分手に入る確率は上がるが他にわたる可能性もある
でも転売屋が正当な価値の値段をつけてくれることで金さえ払えば確実にてに入る
っていう商品がたくさんあるのは事実
もっとも運営側の意図は完全に無視した上での話だが
そうはいえない、転売が買わない分手に入る確率は上がるが他にわたる可能性もある
でも転売屋が正当な価値の値段をつけてくれることで金さえ払えば確実にてに入る
っていう商品がたくさんあるのは事実
もっとも運営側の意図は完全に無視した上での話だが
185: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:08:05.421 ID:KCupyQRW0NIKU
>>156
せいぜい転売屋のおかげで手に入ったといえるケースは
前売り券売り切れ
↓
当日券が朝の5時から1000円で販売
↓
転売屋が買い占め、朝の10時で当日券が売り切れる
↓
転売屋「当日券三万円で売るで」
10:01に来たA「三万円もするならいらない」
夕方に来たB「三万円でも買いたい」←こいつにとっては転売屋が買い占めなければ当日券はAに買われていたので
転売屋のおかげでチケットが買えたと言える
っていうパターンだけじゃない。この場合のBが喜ぶメリットよりも
転売屋がいなければ本来Bよりも早く来れて正規の値段で買えたはずだったAを守ってあげるのが法律の役目だと思う
せいぜい転売屋のおかげで手に入ったといえるケースは
前売り券売り切れ
↓
当日券が朝の5時から1000円で販売
↓
転売屋が買い占め、朝の10時で当日券が売り切れる
↓
転売屋「当日券三万円で売るで」
10:01に来たA「三万円もするならいらない」
夕方に来たB「三万円でも買いたい」←こいつにとっては転売屋が買い占めなければ当日券はAに買われていたので
転売屋のおかげでチケットが買えたと言える
っていうパターンだけじゃない。この場合のBが喜ぶメリットよりも
転売屋がいなければ本来Bよりも早く来れて正規の値段で買えたはずだったAを守ってあげるのが法律の役目だと思う
196: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:13:53.586 ID:zmxHa3ki0NIKU
>>185
これだよな
転売屋がいなければ正規の値段で正しいタイミングで手に入れられた人が損をするのがダメなんだよ
正規の手順をふんだ人間に損をさせるのが当たり前と言ってはいけない
これだよな
転売屋がいなければ正規の値段で正しいタイミングで手に入れられた人が損をするのがダメなんだよ
正規の手順をふんだ人間に損をさせるのが当たり前と言ってはいけない
132: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:52:45.173 ID:2nVz1E9y0NIKU
肯定派が以外に多くて驚いたがこのスレにゃどれだけ転売屋がいるんだろうな
138: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:54:15.711 ID:eSdyoM4o0NIKU
>>132
低学歴で感情論でしか物事判断できなさそうだなおい
低学歴で感情論でしか物事判断できなさそうだなおい
148: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:56:51.149 ID:2nVz1E9y0NIKU
>>138
返す言葉もねーわ
まぁ転売頑張んな
返す言葉もねーわ
まぁ転売頑張んな
139: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:54:21.027 ID:mMZIkFSc0NIKU
小売と一緒とか言ってるアホが多くて笑えるスレですね
151: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:57:25.619 ID:eOLYVR7b0NIKU
転売OKって規約に書いててくれれば転売チケット買うんやけど
152: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:57:29.306 ID:YLSyycnopNIKU
買い占めて転売しようず
157: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:58:02.269 ID:5G1gw94ypNIKU
そもそも古物商の資格ないと違法だったな
160: モダンノマド 2016/11/29(火) 22:59:42.444 ID:ss6BlLpa0NIKU
>>157
ダフとやってること変わらん
本当に弁護士か
ダフとやってること変わらん
本当に弁護士か
168: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:02:55.459 ID:pN6I78DR0NIKU
土建屋が案件を丸投げして中抜きするのもオーケーなのか
福島の除染作業員が人件費を中抜きされてるのも認めるってことか
そういうのは嫌だなあ
福島の除染作業員が人件費を中抜きされてるのも認めるってことか
そういうのは嫌だなあ
170: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:03:14.063 ID:tdYlpAhGaNIKU
一番いいのは転売されそうなほどの人気商品は始め高額で売り出せばいいんだよ
そっからだんだん下げて最終的に現在の価格に落とせば売れ残るということはないわけで、これから値下がると分かってる商品を高額時点で買うバカな転売屋もいなくなる、本当に確実にほしいひとから手に入れられる、運営は最大利益を産み出せる
そっからだんだん下げて最終的に現在の価格に落とせば売れ残るということはないわけで、これから値下がると分かってる商品を高額時点で買うバカな転売屋もいなくなる、本当に確実にほしいひとから手に入れられる、運営は最大利益を産み出せる
176: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:06:28.445 ID:bXmzOJ8g0NIKU
>>170
八百屋の事を転売屋とは言わんもんなw
八百屋の事を転売屋とは言わんもんなw
173: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:04:14.690 ID:JLBbrkk+0NIKU
チケット完売して転売屋に買い占められてその半分しか来なかった会場内の物販の売り上げが下がるんじゃないの?
その場合の運営側の損失は無視なの?
その場合の運営側の損失は無視なの?
204: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:17:34.152 ID:MehObnbN0NIKU
>>173
半分しか転売で捌けないようなチケットにはそもそも転売屋は群がらない
半分しか転売で捌けないようなチケットにはそもそも転売屋は群がらない
226: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:29:12.340 ID:TxOoJURv0NIKU
>>204
群がる
転売屋が全体で失敗するのはよくあること
群がる
転売屋が全体で失敗するのはよくあること
175: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:04:59.070 ID:pN6I78DR0NIKU
資本主義にも倫理が必要なんだよな
神の見えざる手はインフラがあってこそで、
プレイヤーがインフラの維持を行わない状況では神の見えざる手は働かないってことは、
アダムスミス本人が言ってるんだがな
神の見えざる手はインフラがあってこそで、
プレイヤーがインフラの維持を行わない状況では神の見えざる手は働かないってことは、
アダムスミス本人が言ってるんだがな
183: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:07:02.522 ID:mGuIi3Qf0NIKU
転売は誰もがやってること
なぜならそれが規制されていないから
だがチケット転売てめーはダメだ
今回ばかりは橋本てめーを許さねぇ
なぜならそれが規制されていないから
だがチケット転売てめーはダメだ
今回ばかりは橋本てめーを許さねぇ
191: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:12:31.121 ID:lH0TwlTn0NIKU
購入情報とチケットと本人を紐付け出来るシステムさっさと作って欲しい
197: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:14:49.507 ID:KCupyQRW0NIKU
>>191
マイナンバーと関連付けていいなら確実かな。
主催者側にマイナンバーがバレることになるけどそこなら確実に偽造や複垢が作れない
作ったとするとスマホのアカウントやらとは比べ物にならないぐらい重い罪になるから
ダフ屋もそこまではしないだろうし
マイナンバーと関連付けていいなら確実かな。
主催者側にマイナンバーがバレることになるけどそこなら確実に偽造や複垢が作れない
作ったとするとスマホのアカウントやらとは比べ物にならないぐらい重い罪になるから
ダフ屋もそこまではしないだろうし
194: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:13:03.842 ID:tMV6p5d80NIKU
いい加減オークション形式にすればいいのにな
貧乏人に配慮する必要がどこにあるの?
貧乏人に配慮する必要がどこにあるの?
208: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:21:07.828 ID:qkP46trM0NIKU
良い席とか最初から10倍の価格で売れよ
文句言われるなら10%くらいは安くすればいい
文句言われるなら10%くらいは安くすればいい
214: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:24:19.877 ID:4OEuTICMKNIKU
>>208ディズニーが料金値上げしたけど
それでも混雑してたんだから
もっと早く値上げしとけよと思ったが
結局は混雑するほど大人気アピールしたかったからだよな
それでも混雑してたんだから
もっと早く値上げしとけよと思ったが
結局は混雑するほど大人気アピールしたかったからだよな
211: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:22:22.376 ID:4OEuTICMKNIKU
そもそも人が群がる 物はバカの集まりだから
行列に並ぶとか
クッソ人混みになるイベントやコンサートやら大嫌いだから
転売で割高なチケット買ってまで混ざる奴は一番バカ
行列に並ぶとか
クッソ人混みになるイベントやコンサートやら大嫌いだから
転売で割高なチケット買ってまで混ざる奴は一番バカ
216: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:25:24.333 ID:tMV6p5d80NIKU
逆にここまで問題になってるのに数の暴力で買い占め出来る販売システムを後生大事守ってる運営側がおかしいと思わないのかね?
217: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:25:35.158 ID:RtK9WaRC0NIKU
ぐう正論
218: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:25:49.188 ID:f0eSBv+i0NIKU
とりあえず、お前らって結構コンサートとか行くのな
友人がライブ行くからまぁ転売がどんだけ憎いのかはよく聞くけど、
まぁ好きなもの邪魔されてるから仕方ないんだが転売屋の賛否って迷惑受けてる奴は本当に客観性なくなるよな
個人的には、さっさとチケットに顔写真つけちゃえばいいのにって単純に思っちゃうが…
そうすると定価が上がるとか入場に時間かかるとか言うけど、じゃあ転売されるのとどっちがマシよ?と
友人がライブ行くからまぁ転売がどんだけ憎いのかはよく聞くけど、
まぁ好きなもの邪魔されてるから仕方ないんだが転売屋の賛否って迷惑受けてる奴は本当に客観性なくなるよな
個人的には、さっさとチケットに顔写真つけちゃえばいいのにって単純に思っちゃうが…
そうすると定価が上がるとか入場に時間かかるとか言うけど、じゃあ転売されるのとどっちがマシよ?と
224: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:28:32.135 ID:pTgcApZH0NIKU
そりゃ買い占めりゃ嫌でも値段上がるからな
225: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:28:57.871 ID:seZ/plDA0NIKU
商社がやるような、本来売り買いが無かったり困難だったりする2者間の間の販売ルートを確立するようなのは問題ないし、むしろ良いこと
そうじゃなくて、叩かれてる転売は、利益のためだけに商品を買い占めて、本来商品を手に入れられるはずだった人にまで割高で買わせたり手に入れられなくしてる、何も生み出さない転売でしょ
なんでこう頓珍漢な批判をするかね
そうじゃなくて、叩かれてる転売は、利益のためだけに商品を買い占めて、本来商品を手に入れられるはずだった人にまで割高で買わせたり手に入れられなくしてる、何も生み出さない転売でしょ
なんでこう頓珍漢な批判をするかね
228: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:29:37.493 ID:7IvJFQ8npNIKU
スーパーとかと同じ
235: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:33:24.255 ID:7IvJFQ8npNIKU
てか転売されたぐらいで買えなくなるなら見るなよ
買えないものなんて他にもいくらでもあるだろ。その全てにケチつけるのか?
転売されて上がった値段も別に転売屋がその値段を決めたんじゃなくて相場で決まってくるんだからな
つまり結局は需要で値段が決まるんだよ。仮に需要がないなら転売したところで元の値段と同じぐらいの価格になる
転売で値段が上がるのは転売屋のせいじゃない。需要が高いから。
結局文句言ってる奴は金も努力もせずに自分のほしいもんをほしがってるだけ
買えないものなんて他にもいくらでもあるだろ。その全てにケチつけるのか?
転売されて上がった値段も別に転売屋がその値段を決めたんじゃなくて相場で決まってくるんだからな
つまり結局は需要で値段が決まるんだよ。仮に需要がないなら転売したところで元の値段と同じぐらいの価格になる
転売で値段が上がるのは転売屋のせいじゃない。需要が高いから。
結局文句言ってる奴は金も努力もせずに自分のほしいもんをほしがってるだけ
239: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:34:40.444 ID:1HFvRYxu0NIKU
>>235
米騒動よろしく故意の釣り上げも起こりうるわけで完全に放任して良いわけがないけどな
米騒動よろしく故意の釣り上げも起こりうるわけで完全に放任して良いわけがないけどな
249: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:41:15.520 ID:7IvJFQ8npNIKU
>>239
ほんとに高けりゃ買わないだろ
ほんとに高けりゃ買わないだろ
252: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:43:19.087 ID:1HFvRYxu0NIKU
>>249
経済学的に妥当とされるラインを超える可能性を内包してるからそこは規制されるべきってだけの話だが
なんの話ししてんだ
経済学的に妥当とされるラインを超える可能性を内包してるからそこは規制されるべきってだけの話だが
なんの話ししてんだ
240: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:35:11.140 ID:l+vSxV7wpNIKU
>>235
長い目で見たら(見なくても)アーティスト側からしても迷惑なんだよ
長い目で見たら(見なくても)アーティスト側からしても迷惑なんだよ
237: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:33:53.260 ID:1HFvRYxu0NIKU
オークション形式で売ったらええやん
257: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:46:32.221 ID:+1rX0CbOdNIKU
>>237
これが一番全員の効用高いけど面倒だしな
これが一番全員の効用高いけど面倒だしな
264: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:50:06.597 ID:iD5Wl7Sn0NIKU
>>237
それだと金持ち以外は客になるなという明確な意思表示になるから客商売には不向き
それだと金持ち以外は客になるなという明確な意思表示になるから客商売には不向き
266: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:52:11.450 ID:+1rX0CbOdNIKU
>>264
結局金持ってても皆高いのは嫌だからいい席以外はあんまり上がらないと思うが
結局金持ってても皆高いのは嫌だからいい席以外はあんまり上がらないと思うが
247: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:38:46.979 ID:7IvJFQ8npNIKU
値段高くなって買えなくなる?じゃあ買うなよ
お前高級車買えなくて文句言うのか?高級車は元々高いから買えない?そんなことないぜ 相場に関わってる奴らが我慢すれば車も一万円で取引しようと思えばできないことはない でもしない 何故か?みんな我慢してないからだよ
転売も同じ 資本主義の原理に則ってみんなが私利私欲をぶつける だから値段があがる 誰か一人の利益だけを特別視しろだなんて虫がよすぎるよ
文句があるならその辺の金持ちとかにも文句言えよ 「あんたがその豪邸私に百円で売ってくれたら私は豪邸に住めるのに!あんたのせいで住めない!」とかね
キチガイでしょ?
転売屋叩いてるやつこれと同じだからね
お前高級車買えなくて文句言うのか?高級車は元々高いから買えない?そんなことないぜ 相場に関わってる奴らが我慢すれば車も一万円で取引しようと思えばできないことはない でもしない 何故か?みんな我慢してないからだよ
転売も同じ 資本主義の原理に則ってみんなが私利私欲をぶつける だから値段があがる 誰か一人の利益だけを特別視しろだなんて虫がよすぎるよ
文句があるならその辺の金持ちとかにも文句言えよ 「あんたがその豪邸私に百円で売ってくれたら私は豪邸に住めるのに!あんたのせいで住めない!」とかね
キチガイでしょ?
転売屋叩いてるやつこれと同じだからね
248: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:41:14.927 ID:1HFvRYxu0NIKU
>>247
日本が法治国家でなければ全面的にお前の言う事が正しいよ
日本が法治国家でなければ全面的にお前の言う事が正しいよ
251: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:41:52.456 ID:wl7KCYIRaNIKU
転売ヤーの集会はここですか?
253: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:44:27.446 ID:tMV6p5d80NIKU
叩くべきは転売を許してる運営だろ
運営が対策すればいいだけなのにな
運営が対策すればいいだけなのにな
263: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:49:55.161 ID:iQaInJmw0NIKU
>>253
転売をガチガチの禁止にしてしまうと完売できないことが起きてくるから、余程完売に自信のある会場でしかやらなくなる
結果チケット収益が減るから絶対やらないよ
転売をガチガチの禁止にしてしまうと完売できないことが起きてくるから、余程完売に自信のある会場でしかやらなくなる
結果チケット収益が減るから絶対やらないよ
255: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:44:58.695 ID:qBhFlKkK0NIKU
売り手よし買い手よし世間よしが商売の基本だわ
外部不経済が出るような商売はやっちゃダメだよ
外部不経済が出るような商売はやっちゃダメだよ
256: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:44:58.896 ID:f0eSBv+i0NIKU
友人がさ、アイドルのライブによく行くんだけど、抽選だから確立上げるのに一緒に行く友達と一人二席分抽選出すらしいんだわ
それ自体は悪いとは思わないんだけど、結局のところなら家族にも頼めばもっと確立上がるじゃん?
って考えていくと転売屋じゃなくても抽選って知り合いに頼んで数で勝負なところがあるし、各々の事情で本当の意味で公平ではないと思うんだわ
結局どこまでを仕方なしと思うかで、転売するかどうかはやっぱ感情がデカいかなと思う
転売屋じゃなくても、例えば俺の友人たちが二人とも2席取れれば余っちゃうわけで、そうすりゃヤフオクとかに出しちゃうから自然と値段は上がるし
逆に、転売じゃなくてどっかの大富豪が金に物言わせて嫌いなアーティストのチケット買い占めて空席の山を作れば
別にただ買いたい物を買っただけなのに批判の的だろうし
それ自体は悪いとは思わないんだけど、結局のところなら家族にも頼めばもっと確立上がるじゃん?
って考えていくと転売屋じゃなくても抽選って知り合いに頼んで数で勝負なところがあるし、各々の事情で本当の意味で公平ではないと思うんだわ
結局どこまでを仕方なしと思うかで、転売するかどうかはやっぱ感情がデカいかなと思う
転売屋じゃなくても、例えば俺の友人たちが二人とも2席取れれば余っちゃうわけで、そうすりゃヤフオクとかに出しちゃうから自然と値段は上がるし
逆に、転売じゃなくてどっかの大富豪が金に物言わせて嫌いなアーティストのチケット買い占めて空席の山を作れば
別にただ買いたい物を買っただけなのに批判の的だろうし
267: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:52:15.487 ID:7IvJFQ8npNIKU
何でもかんでも思い通りに行くと思うなよ
俺たちは歴史的にもトップレベルのシビアな競争環境に置かれてるんだよ
絶対的に保障されてるのは最低限の生活のみ バイトすりゃそこそこ生活できるし生活保護もある
それ以上の事は全て自分の手で勝ち取っていくしかない
何もせず買い占められたチケットに対して「買えなかった!ひどい!」って負け犬の遠吠えだよ
転売屋は労力と能力を注ぎこんでそれを得たんだよ 売れなきゃ金もパーになる
何かをした人間に対して何もしてない奴が文句言うなって話。負け組乙って話
そして値段は需要と供給によって決まる 売り切れるのも需要と供給 それだけの話
俺たちは歴史的にもトップレベルのシビアな競争環境に置かれてるんだよ
絶対的に保障されてるのは最低限の生活のみ バイトすりゃそこそこ生活できるし生活保護もある
それ以上の事は全て自分の手で勝ち取っていくしかない
何もせず買い占められたチケットに対して「買えなかった!ひどい!」って負け犬の遠吠えだよ
転売屋は労力と能力を注ぎこんでそれを得たんだよ 売れなきゃ金もパーになる
何かをした人間に対して何もしてない奴が文句言うなって話。負け組乙って話
そして値段は需要と供給によって決まる 売り切れるのも需要と供給 それだけの話
268: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:52:24.290 ID:fH6SFBwX0NIKU
米を買い占めて高額で売るのは良いの?
274: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:54:41.952 ID:iD5Wl7Sn0NIKU
>>268
こいつの理論で行けばむしろそれは推奨される行為だな
コメに限らずなんでも買い占めて値段を釣り上げてから売ればいい
公正取引委員会なんかいらんかったんや
こいつの理論で行けばむしろそれは推奨される行為だな
コメに限らずなんでも買い占めて値段を釣り上げてから売ればいい
公正取引委員会なんかいらんかったんや
269: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:53:15.304 ID:f0eSBv+i0NIKU
ぶっちゃけさ、ライブ行く奴は自分が行きにくくなるからマジ切れしてるだけなんだよ
いや、気持ちは分かるけどね
いや、気持ちは分かるけどね
273: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:54:25.897 ID:+1rX0CbOdNIKU
>>269
寧ろ金払えば行けるから全部のライブ行きたいって人は嬉しいんじゃないか
寧ろ金払えば行けるから全部のライブ行きたいって人は嬉しいんじゃないか
279: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:57:41.293 ID:7IvJFQ8npNIKU
>>273
そうだよな
金持ってる奴が勝つんだよ 何でもそう
転売屋だけ叩くのはおかしい 身近なやつだから叩きやすいんだろうけど、転売屋はむしろ庶民側の人種だからね
そうだよな
金持ってる奴が勝つんだよ 何でもそう
転売屋だけ叩くのはおかしい 身近なやつだから叩きやすいんだろうけど、転売屋はむしろ庶民側の人種だからね
272: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:54:08.013 ID:fH6SFBwX0NIKU
極端な話、金さえあれば食料品を全て買い占めて高額で売り付けても良いってこと?
277: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:56:45.610 ID:f0eSBv+i0NIKU
>>272
極端な話でも何でもないけど、東日本大震災の時は東京ですらコンビニから物が消えたよね?
高額で売りつけるかは別にして、買い占めってのは割と身近でよく起きる
極端な話でも何でもないけど、東日本大震災の時は東京ですらコンビニから物が消えたよね?
高額で売りつけるかは別にして、買い占めってのは割と身近でよく起きる
282: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:58:47.427 ID:3lZFk3wi0NIKU
トルネコをディスってんの?
283: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:58:54.259 ID:7IvJFQ8npNIKU
お前らトイレットペーパーなくなった時自分の家の事しか考えてなかったろ?
お前らも同じだよ 転売屋と同じ
お前らも同じだよ 転売屋と同じ
284: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:59:01.016 ID:VvKvx/360NIKU
債権の内容を自由に決められる契約自由の原則が自由主義の大原則
譲渡禁止特約をつけるのも契約当事者の自由
譲渡禁止特約をつけるのも契約当事者の自由
285: モダンノマド 2016/11/29(火) 23:59:20.099 ID:tkMTmZeB0NIKU
資本主義の意味知らないだろ橋下
287: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:02:05.357 ID:d0ps2esa0
買い占めむかつくんじゃやめろや
289: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:04:39.375 ID:SmRODG77a
買う奴がいるのがおかしい
転売屋が買わなければ自分が買えたかもしれないわけで、そして自分が転売屋から買うから尚更転売の買い占めは加速するわけで
頭おかしいんと違うのかと
転売屋が買わなければ自分が買えたかもしれないわけで、そして自分が転売屋から買うから尚更転売の買い占めは加速するわけで
頭おかしいんと違うのかと
294: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:08:54.111 ID:5PUw2vEKM
>>289
でもじゃあ買わないって意地張るとぼくライブ行けない(´・ω・`)
でもじゃあ買わないって意地張るとぼくライブ行けない(´・ω・`)
295: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:10:07.935 ID:8mk96id30
橋下も自分に関係無い事だからばっさり言えるんだろ
297: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:14:03.600 ID:dZx3JvRep
倫理観って大事なんだなと思いました
300: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:16:46.200 ID:SmRODG77a
一つとして資本主義以前に、公共の利益に反した行動を禁じられている
経済として間違った行為だから批判されているのではなく、迷惑行為に類する物だから批判されてるわけだ
例えば公園の出入り口の幅を勝手に自分の作品で狭めたらそら怒られるだろ
小売店は転売じゃんと言うが、卸売業を介する事で品質の統一化や流通の利便性をサービスとして提供してる
何のサービス付与も無く値だけを吊り上げる経済活動とそれを一緒にしてやるなよ
経済として間違った行為だから批判されているのではなく、迷惑行為に類する物だから批判されてるわけだ
例えば公園の出入り口の幅を勝手に自分の作品で狭めたらそら怒られるだろ
小売店は転売じゃんと言うが、卸売業を介する事で品質の統一化や流通の利便性をサービスとして提供してる
何のサービス付与も無く値だけを吊り上げる経済活動とそれを一緒にしてやるなよ
303: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:17:58.560 ID:cVfyaqSJ0
インフルエンザやらが流行ったからマスク買い占めて
高値で売ろうとしてた奴らがメーカーの追加生産で
爆死してたのは痛快だったよなw
高値で売ろうとしてた奴らがメーカーの追加生産で
爆死してたのは痛快だったよなw
304: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:18:43.689 ID:59x7mWOE0
>>303
あの時も集団ヒステリーだったな
3.11の集団ヒステリーも大概だけど
あの時も集団ヒステリーだったな
3.11の集団ヒステリーも大概だけど
305: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:22:05.637 ID:6kHAJEQhp
トイレットペーパー必死こいて買ってた愚民ども
お前たちだよ 買い占め屋は
お前たちだよ 買い占め屋は
307: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:24:28.088 ID:dfiqpzJA0
おっしゃあ
地震のたびに、瓦買占め
飲料水買占め
ブルーシート買占め
これでええんかい?橋本さん
地震のたびに、瓦買占め
飲料水買占め
ブルーシート買占め
これでええんかい?橋本さん
312: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:28:06.982 ID:7+tmYiqF0
>>307
転売するなら何の問題もないだろ
転売するなら何の問題もないだろ
323: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:35:15.919 ID:dfiqpzJA0
>>312
おっしゃあ
マスコミに叩かれたら
橋下がええって言うたって言えばええねんなぁあああ?
おっしゃあ
マスコミに叩かれたら
橋下がええって言うたって言えばええねんなぁあああ?
313: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:28:27.521 ID:1AiMf9E+0
まあ橋下は正論しか言わないからな
正論言えばたいていの議論には勝てるし
正論言えばたいていの議論には勝てるし
329: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:43:48.201 ID:D9PHQRERr
>>313
この人には正論は何の役にも立たないということを教えられたよ
この人には正論は何の役にも立たないということを教えられたよ
337: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:54:56.137 ID:SmRODG77a
知らんわ
個人的にはブリューゲルのが好きだよ
個人的にはブリューゲルのが好きだよ
344: モダンノマド 2016/11/30(水) 01:00:19.460 ID:elagv7Xx0
>>337
すまん
500年前の絵をありがたがってるのはキチガイじゃないの?
人類は進歩し続けてるんだからピテール・フリューゲルと同じだけの満足を与えられるエンタメは他にもあるはずだろ?
すまん
500年前の絵をありがたがってるのはキチガイじゃないの?
人類は進歩し続けてるんだからピテール・フリューゲルと同じだけの満足を与えられるエンタメは他にもあるはずだろ?
345: モダンノマド 2016/11/30(水) 01:02:48.886 ID:SmRODG77a
>>344
ピカソとの個人的な比較だしそもそも無知でさして興味ある世界じゃない
ただ、それこそブリューゲルってブランドだから無知な俺が知ってるんだろうし、逆にそういうったブランドが前面に出てしまってるせいでもっと俺が好むどこかのだれかの作品が俺の目に入らなかったという事もあるんだろうと思う
ピカソとの個人的な比較だしそもそも無知でさして興味ある世界じゃない
ただ、それこそブリューゲルってブランドだから無知な俺が知ってるんだろうし、逆にそういうったブランドが前面に出てしまってるせいでもっと俺が好むどこかのだれかの作品が俺の目に入らなかったという事もあるんだろうと思う
346: モダンノマド 2016/11/30(水) 01:03:11.527 ID:elagv7Xx0
>>345
来年の四月にはフリューゲル展が開催されてバベルのやつが来日するけどこれに金払って訪れるやつは頭おかしいってことでいいんだね?
来年の四月にはフリューゲル展が開催されてバベルのやつが来日するけどこれに金払って訪れるやつは頭おかしいってことでいいんだね?
340: モダンノマド 2016/11/30(水) 00:55:45.227 ID:elagv7Xx0
つまり実例は知らんけど、人類はあらゆる分野で常に進歩し続けているから、
たとえそんなものがあると誰にも言えなくても、モナリザもポール・マッカトニーもすでに後発の偉大な作品によって超えられており、
今でも人気なのは頭のおかしい宗教家がありがたがってるから
って主張でおk?
たとえそんなものがあると誰にも言えなくても、モナリザもポール・マッカトニーもすでに後発の偉大な作品によって超えられており、
今でも人気なのは頭のおかしい宗教家がありがたがってるから
って主張でおk?
343: モダンノマド 2016/11/30(水) 01:00:00.976 ID:SmRODG77a
>>340
大体そうだけど宗教家を頭おかしいとは言っとらんよぼく
大体そうだけど宗教家を頭おかしいとは言っとらんよぼく
349: モダンノマド 2016/11/30(水) 01:06:19.763 ID:uEoLX7ZQ0
株で言ったら相場操縦みたいなもんだからダメなんだろうな
357: モダンノマド 2016/11/30(水) 01:11:09.776 ID:yEktJ25I0
転売商法は品薄商法に繋がるからだよ
橋下は案外アホだな
橋下は案外アホだな
360: モダンノマド 2016/11/30(水) 01:17:01.774 ID:19EFUFZ5M
運送業や輸入業と化した転売は許す
だが買い占め転売
テメーはダメだ
だが買い占め転売
テメーはダメだ
372: モダンノマド 2016/11/30(水) 03:01:40.872 ID:Lsn5vj1zp
アーティスト側がおかしいだろだって
ゲーム会社が安くおもろいゲーム作ったで!貧乏人にやって欲しい
でも数はたくさん作りませんよ! って事だろ?そりゃカスが買い占めるわ
値段上げて買い占められないようにするか、
たくさん作るかしかねえ
ゲーム会社が安くおもろいゲーム作ったで!貧乏人にやって欲しい
でも数はたくさん作りませんよ! って事だろ?そりゃカスが買い占めるわ
値段上げて買い占められないようにするか、
たくさん作るかしかねえ
373: モダンノマド 2016/11/30(水) 03:06:43.992 ID:5PUw2vEKM
>>372
採算が合わないんだよなぁ…
採算が合わないんだよなぁ…
374: モダンノマド 2016/11/30(水) 03:24:09.049 ID:+xNuCPk9r
資本主義ではないな
市場経済って言いたいんだろうか
市場経済って言いたいんだろうか
375: モダンノマド 2016/11/30(水) 03:24:43.890 ID:+xNuCPk9r
資本主義は資本こそパワー!ってかんじだろ
377: モダンノマド 2016/11/30(水) 03:28:37.547 ID:6HAyPmOW0
会社は本当に欲しい人に安い値段で売れないからリピーター云々で損する
消費者は欲しい物が手に入りにくくなって損する
百害あって一利なしの典型
消費者は欲しい物が手に入りにくくなって損する
百害あって一利なしの典型
381: モダンノマド 2016/11/30(水) 03:39:40.836 ID:ud147BZj0
問題は中抜きの構造じゃないのか、高くなった利益が製造元にいくならまだわかるけど結局得するのは中間の転売屋だろ
382: モダンノマド 2016/11/30(水) 03:41:42.604 ID:qDxFLh670
でも仲介者がいなきゃめちゃくちゃ不便だよね
アマゾンなんて中抜きの最たるものだし
アマゾンなんて中抜きの最たるものだし
http://modernnomad.net/archives/1062766801.html
コメント
コメント一覧
法じゃなくて感情の問題
それと転売で一定金額以上儲けてる奴らはちゃんと税金納めてんのか?
適正な状態を作れなくなる事
本来は需要に対して適切な量を供給していても、転売屋が居ると
供給が足りなくなる
そして本来欲しい人達に供給が行き渡らないとその市場その物が育たなくなる
恐れがある
かといって供給量を増やせば転売屋は旨味無しと居なくなる為過剰供給となり
企業が痛手を負う
適切な供給量以下では転売屋が現れ供給不足となり、供給量を増やすと転売屋が離れ
過剰供給となる
つまり転売屋が居る限り市場が適切にならず、消費者にとっても企業にとっても
(長い目で見れば)不利益しかないのだ
>>>>要するに営業妨害なのである<<<<
ただし、個人がたまたまチケット余っちゃったから他所に流すのと
転売するために定価のチケット仕入れてる転売屋とじゃ扱いが大きく違うことも
弁護士なら当然理解してるよな?
橋下徹「転売を叩いてる奴なんなの?価値があるものは高く売れる。資本主義の大原則だぞ」へコメント投稿
*公序良俗に反するワードを含むコメントは投稿出来ません。