1: モダンノマド 2016/08/27(土)16:55:20 ID:BJH
飽きるまでダラダラとなんか書こうぜ
2: モダンノマド 2016/08/27(土)16:56:16 ID:rKp
(^ρ^)
3: モダンノマド 2016/08/27(土)16:56:37 ID:BJH
(= ̄ ρ ̄=)
4: モダンノマド 2016/08/27(土)17:00:28 ID:BJH
ほらChromeのコンソール開いて
alert("helloworld!");
とか書こうぜ
alert("helloworld!");
とか書こうぜ
5: モダンノマド 2016/08/27(土)17:03:56 ID:37F
(´・ω・`)
6: モダンノマド 2016/08/27(土)17:04:27 ID:BJH
(´・ω・`)
7: モダンノマド 2016/08/27(土)17:05:10 ID:jVt
やっぱテトリス作ったりするの?
8: モダンノマド 2016/08/27(土)17:05:47 ID:BJH
>>7
たまに暇つぶしで作るけど今日はつくらんよー
たまに暇つぶしで作るけど今日はつくらんよー
9: モダンノマド 2016/08/27(土)17:05:54 ID:Iyp
じゃあ質問ええか?
11: モダンノマド 2016/08/27(土)17:06:18 ID:BJH
>>9
ほい
でもコアな質問は答えれないからな
ほい
でもコアな質問は答えれないからな
10: モダンノマド 2016/08/27(土)17:06:06 ID:BBq
次のオリンピックの年通知するやつとか作ったなぁww
13: モダンノマド 2016/08/27(土)17:06:32 ID:BJH
>>10
なんかわろたww
なんかわろたww
12: モダンノマド 2016/08/27(土)17:06:28 ID:od4
(´・ω・)
14: モダンノマド 2016/08/27(土)17:07:11 ID:Iyp
最近クラスの勉強してるんだが、エラーが出るんだ
コレがコードの全文(コピペ可能)
#include <stdio.h>
class T
{
public:
T();
A();
};
int main()
{
T t1;
t1.A();
};
コレがコードの全文(コピペ可能)
#include <stdio.h>
class T
{
public:
T();
A();
};
int main()
{
T t1;
t1.A();
};
16: モダンノマド 2016/08/27(土)17:08:02 ID:BJH
>>14
それでクラスってことはC++かな?
インスタンス化せずにメソッド呼び出ししてるからじゃない?
それでクラスってことはC++かな?
インスタンス化せずにメソッド呼び出ししてるからじゃない?
17: モダンノマド 2016/08/27(土)17:08:38 ID:Voq
>>14
あっそういうことか!!
ガッ
あっそういうことか!!
ガッ
15: モダンノマド 2016/08/27(土)17:07:50 ID:Voq
インスタンスつくろうず
18: モダンノマド 2016/08/27(土)17:09:22 ID:BJH
ぬるぽとかそういうオチか!
19: モダンノマド 2016/08/27(土)17:09:48 ID:Iyp
で、
setlocal
cd /d %~dp0
g++ coTes.cpp
pause
でコンパイルすると、以下のエラーがでるんだけど、
undefined reference to `T::T()'
undefined reference to `T::A()'
setlocal
cd /d %~dp0
g++ coTes.cpp
pause
でコンパイルすると、以下のエラーがでるんだけど、
undefined reference to `T::T()'
undefined reference to `T::A()'
32: モダンノマド 2016/08/27(土)17:18:27 ID:QIl
>>19
コンストラクタが実装されてない
宣言だけじゃダメだよ
コンストラクタが実装されてない
宣言だけじゃダメだよ
35: モダンノマド 2016/08/27(土)17:22:38 ID:Iyp
>>32 ありがとうございますできました!!!!!!!!!!!!
36: モダンノマド 2016/08/27(土)17:23:23 ID:BJH
>>35
よかったな
よかったな
20: モダンノマド 2016/08/27(土)17:10:41 ID:Voq
宣言だけしといて実装してないからじゃね(テキトー
21: モダンノマド 2016/08/27(土)17:10:53 ID:Iyp
1ヶ月くらい悩んでます
もーお手上げだから聞いてみた
もーお手上げだから聞いてみた
22: モダンノマド 2016/08/27(土)17:10:55 ID:BJH
俺C系やった事無いしよくわからんけど
それってインターフェースだけつくってるんじゃね?
手続きどこにかいてんの?
それってインターフェースだけつくってるんじゃね?
手続きどこにかいてんの?
23: モダンノマド 2016/08/27(土)17:11:27 ID:GCY
そこで悩むのはなんか一から読み直せとしか言えないんだけど
24: モダンノマド 2016/08/27(土)17:12:36 ID:jVt
Excelも詳しい?
26: モダンノマド 2016/08/27(土)17:13:51 ID:BJH
>>24
エクセル詳しくないしプログラミングも詳しくないお
エクセル詳しくないしプログラミングも詳しくないお
25: モダンノマド 2016/08/27(土)17:12:58 ID:Iyp
向いてない上にバカなんで、すごい見落としがあると思うんだけど、
さっぱり気付けないで恥ずかしいです・・・
さっぱり気付けないで恥ずかしいです・・・
26: モダンノマド 2016/08/27(土)17:13:51 ID:BJH
>>25
多分バカなんじゃなくてなれてないだけ
多分バカなんじゃなくてなれてないだけ
27: モダンノマド 2016/08/27(土)17:15:14 ID:Voq
なんで1番複雑怪奇なしーぷらから始めたんだ
初見ゲームの難易度を最高にして始めるようなものじゃん
初見ゲームの難易度を最高にして始めるようなものじゃん
28: モダンノマド 2016/08/27(土)17:15:42 ID:BaE
全然なに言ってんのかわかんねーけど面白いな
29: モダンノマド 2016/08/27(土)17:15:44 ID:Iyp
え、でも基礎で一番有名だって・・・
30: モダンノマド 2016/08/27(土)17:17:16 ID:GCY
難しいことで一番有名なだけ
31: モダンノマド 2016/08/27(土)17:17:27 ID:Iyp
まじすか
33: モダンノマド 2016/08/27(土)17:20:14 ID:Iyp
あ、なんかソレっぽい
34: モダンノマド 2016/08/27(土)17:22:03 ID:GCY
構造化プログラミングならさいしょからそのつもりでつくってある言語、それもインタプリタのやつがいいよ
RubyとかPythonとかJavaとか
RubyとかPythonとかJavaとか
37: モダンノマド 2016/08/27(土)17:24:00 ID:kAE
main(){
*0x00=0xFF;
return;
}
*0x00=0xFF;
return;
}
38: モダンノマド 2016/08/27(土)17:24:07 ID:Iyp
よかったです~
39: モダンノマド 2016/08/27(土)17:26:26 ID:Voq
ズブのど素人なら素直にVisualStudio入れて
C#かVBでもするのが1番だと思う
他はプログラミング始めるにあたって
開発環境を整えるのが煩わしい
なんで2ちゃんねるじゃ誰も勧めないんだろ
C#かVBでもするのが1番だと思う
他はプログラミング始めるにあたって
開発環境を整えるのが煩わしい
なんで2ちゃんねるじゃ誰も勧めないんだろ
41: モダンノマド 2016/08/27(土)17:28:42 ID:BJH
>>39
ms依存だからじゃね
ms依存だからじゃね
40: モダンノマド 2016/08/27(土)17:26:48 ID:GCY
Cはとにかく*がうんこ過ぎてなれてないと何が書いてあるのかわからない
しかもポインタを使わないと複雑なことは何もできないし
しかもポインタを使わないと複雑なことは何もできないし
41: モダンノマド 2016/08/27(土)17:28:42 ID:BJH
>>40
ポインタってうんこなのか
ポインタってうんこなのか
42: モダンノマド 2016/08/27(土)17:29:03 ID:kAE
>>40
とりまポインタは気にしないのが吉
とりまポインタは気にしないのが吉
43: モダンノマド 2016/08/27(土)17:30:22 ID:Iyp
5月から初めて、初めの一ヶ月は沢山あるIDEの調査、
6月はGCCにして、バッチとmakeどっちがイイか比較調査、
7月はmakeとバッチとDOS窓を学んで、
8月からようやくC++に入れました。
確かに時間かかりましたねー
6月はGCCにして、バッチとmakeどっちがイイか比較調査、
7月はmakeとバッチとDOS窓を学んで、
8月からようやくC++に入れました。
確かに時間かかりましたねー
46: モダンノマド 2016/08/27(土)17:32:12 ID:BJH
>>43
そんだけ根気あるなら来年あたりさらっと何か作ってそうww
makeとか数回しか打ったことねーや
そんだけ根気あるなら来年あたりさらっと何か作ってそうww
makeとか数回しか打ったことねーや
44: モダンノマド 2016/08/27(土)17:31:15 ID:GCY
ポインタがうんこというより*がいったい何の*なのか理解不能になる時がある
あの仕組み作ったやつはカシコかもしれんがあほやな
あの仕組み作ったやつはカシコかもしれんがあほやな
48: モダンノマド 2016/08/27(土)17:35:00 ID:BJH
>>44
まぁ高級言語の中でも一番ハードウェアに近いから仕方がない
まぁ高級言語の中でも一番ハードウェアに近いから仕方がない
45: モダンノマド 2016/08/27(土)17:32:05 ID:Iyp
IDEはインテリッジ?とかいうのが凄くイイらしんですけどお金かかるみたいなんで
47: モダンノマド 2016/08/27(土)17:33:26 ID:GCY
Javaならいまごろなにか完成してたかもしれない……
48: モダンノマド 2016/08/27(土)17:35:00 ID:BJH
>>47
今からjavaでなんか作ってみる?
今からjavaでなんか作ってみる?
49: モダンノマド 2016/08/27(土)17:36:45 ID:Iyp
ポインタ難しいらしいですね。早くも苦手意識でみてます
参考にしてるコードにもいっぱいついてて、特にnewの周りについてるイメージがあります
時々なぜか二個ついてるのも見かけたような・・・
参考にしてるコードにもいっぱいついてて、特にnewの周りについてるイメージがあります
時々なぜか二個ついてるのも見かけたような・・・
50: モダンノマド 2016/08/27(土)17:36:54 ID:GCY
なんで俺が作るの?
52: モダンノマド 2016/08/27(土)17:38:39 ID:BJH
>>50
あぁlypがってことかすまん
アドレスとか気にしたこと無いしイマイチポインタの難しさがわからんわ
そんなにめんどいんか
あぁlypがってことかすまん
アドレスとか気にしたこと無いしイマイチポインタの難しさがわからんわ
そんなにめんどいんか
51: モダンノマド 2016/08/27(土)17:38:15 ID:GCY
だから、ポインタが難しいんじゃなくて
*
この文字が難しいの
どこについてるのか、何についてるのかで全然違う意味になるから
ポインタはそうでもない
*
この文字が難しいの
どこについてるのか、何についてるのかで全然違う意味になるから
ポインタはそうでもない
53: モダンノマド 2016/08/27(土)17:39:09 ID:Iyp
あ、ポインタと*って必ずしもイコールじゃないんですか・・・
54: モダンノマド 2016/08/27(土)17:42:44 ID:GCY
演算子としての*とアドレスを表す*を同じ記号にしたのがまず間違いの始まり
ほかの言語はそこを反省して混同しないように設計してるからどんな言語でもC++よりは簡単
ほかの言語はそこを反省して混同しないように設計してるからどんな言語でもC++よりは簡単
55: モダンノマド 2016/08/27(土)17:43:23 ID:BJH
ポインタとは、「変数のアドレスを記憶する変数」と定義することができます。
だって
破壊的な変更するときにポインタで渡してあげたらいい感じなんかな
だって
破壊的な変更するときにポインタで渡してあげたらいい感じなんかな
56: モダンノマド 2016/08/27(土)17:44:32 ID:DLz
絵の仕事やってて「プログラミングできるととても良い」って言われたんだけどプログラミングって何からやればええんや
オススメの本あるかい?
オススメの本あるかい?
58: モダンノマド 2016/08/27(土)17:45:39 ID:BJH
>>56
プログラミングで何するかによってオススメの言語もオススメの本も変わるよー
プログラミングで何するかによってオススメの言語もオススメの本も変わるよー
60: モダンノマド 2016/08/27(土)17:47:01 ID:DLz
>>58 (´・ω・`)ゲーム業界なのでゲーム制作なのかな
61: モダンノマド 2016/08/27(土)17:48:21 ID:BJH
>>60
し・・・C++・・・・とか・・・?
ゲーム業界って、どこの界隈の人?
スマホとかwebとか?
し・・・C++・・・・とか・・・?
ゲーム業界って、どこの界隈の人?
スマホとかwebとか?
67: モダンノマド 2016/08/27(土)17:52:20 ID:DLz
>>61 今はまだ外注で将来的にゲーム会社勤めたいと思ってるのだけど、オンラインゲームだとどの言語になりますか...?
72: モダンノマド 2016/08/27(土)17:55:30 ID:GCY
>>67
絵の仕事でそこまで求められないよ。
最低限論理的思考やフローチャートが読めること、
次の段階として動くホームページが作れること
それ以上はもう絵の仕事じゃない
絵の仕事でそこまで求められないよ。
最低限論理的思考やフローチャートが読めること、
次の段階として動くホームページが作れること
それ以上はもう絵の仕事じゃない
78: モダンノマド 2016/08/27(土)17:58:37 ID:DLz
>>72 正直パソコン音痴だからそのレベルもわからないです...!お恥ずかしい_(┐「ε:)_
最低限ペイントソフト使えるとか漫画描けるレベルじゃ...
動くホームページはhtmlを勉強すればええ?
最低限ペイントソフト使えるとか漫画描けるレベルじゃ...
動くホームページはhtmlを勉強すればええ?
75: モダンノマド 2016/08/27(土)17:56:00 ID:BJH
>>67
バックエンドの言語は会社によって様々だと思うよ
rubyとかpythonとか軽いスクリプトから、重い処理の部分はCに処理を委譲するって場面もあるだろうし
バックエンドの言語は会社によって様々だと思うよ
rubyとかpythonとか軽いスクリプトから、重い処理の部分はCに処理を委譲するって場面もあるだろうし
57: モダンノマド 2016/08/27(土)17:45:35 ID:Iyp
なんでこんな簡単なトコで躓いてたかなんですけど、
参考にしてるコードも{}で実装してないんですよね
でもそのコードはこの業界じゃ呪文みたいに流布されてて、
wikiにも載ってるし、みんなコレで問題ないみたい。
ひょっとしてVSとかだと通るのかな? 不思議
参考にしてるコードも{}で実装してないんですよね
でもそのコードはこの業界じゃ呪文みたいに流布されてて、
wikiにも載ってるし、みんなコレで問題ないみたい。
ひょっとしてVSとかだと通るのかな? 不思議
59: モダンノマド 2016/08/27(土)17:46:45 ID:GCY
絵の仕事の延長で必要になりそうなのはいわゆるスクリプト言語
webの仕事ができる、理解できるようになるから
あとflashのプログラミングとかね
webの仕事ができる、理解できるようになるから
あとflashのプログラミングとかね
67: モダンノマド 2016/08/27(土)17:52:20 ID:DLz
>>59 スクリプト!聞いたことある~
本探してみるね ありがとう
本探してみるね ありがとう
62: モダンノマド 2016/08/27(土)17:49:24 ID:tw@openPainter
javaスクリプトの本読んだけど全然わからなかった
簡単って言った奴は地獄の業火で焼かれるべきだ
簡単って言った奴は地獄の業火で焼かれるべきだ
65: モダンノマド 2016/08/27(土)17:50:33 ID:BJH
69: モダンノマド 2016/08/27(土)17:52:57 ID:tw@openPainter
>>65
うーんよくわからん
うーんよくわからん
63: モダンノマド 2016/08/27(土)17:49:53 ID:Wpg
数学や論理学に長けてないとアルゴリズムや論理式を理解し使いこなすのに苦労しそうだけど、情報系の人ってどうしてるんだろうか
68: モダンノマド 2016/08/27(土)17:52:36 ID:BJH
>>63
最近の言語は面倒な処理をまとめてしてくれる関数やらメソッドやらが準備されてるから自前でガリガリややこしいアルゴリズム使うって事あまりないよ、多分
一度高速フーリエ変換を自前で実装したけど、いまどきjsでもその機能が提供されてるしね
最近の言語は面倒な処理をまとめてしてくれる関数やらメソッドやらが準備されてるから自前でガリガリややこしいアルゴリズム使うって事あまりないよ、多分
一度高速フーリエ変換を自前で実装したけど、いまどきjsでもその機能が提供されてるしね
83: モダンノマド 2016/08/27(土)18:00:37 ID:Wpg
>>68
そういうものか
例えば数独のソルバーを一から作ろうと思うと、パソコンに向かう前にまず机に向かって頑張らないといけないよね?
どういう枝刈りをするとか、どうやって再帰的にするとか
そういうの考えるのって難しそうだなあって思う
そういうものか
例えば数独のソルバーを一から作ろうと思うと、パソコンに向かう前にまず机に向かって頑張らないといけないよね?
どういう枝刈りをするとか、どうやって再帰的にするとか
そういうの考えるのって難しそうだなあって思う
85: モダンノマド 2016/08/27(土)18:05:01 ID:BJH
>>83
あんなもん再帰でブルートフォースアタック的に探索すれば実装自体は案外簡単
机に向かわなくても書いて動かして書き直してってのを繰り返せば以外に作れる
プログラミング初めて半年くらいで作れたし
ただそれからバックトラッキングとか導入して効率よく解を出すプログラムをつくるのは多分俺には無理
そこらへんをちゃんと机に向かって考えて実装できる人が「理系」なんだと思う
あんなもん再帰でブルートフォースアタック的に探索すれば実装自体は案外簡単
机に向かわなくても書いて動かして書き直してってのを繰り返せば以外に作れる
プログラミング初めて半年くらいで作れたし
ただそれからバックトラッキングとか導入して効率よく解を出すプログラムをつくるのは多分俺には無理
そこらへんをちゃんと机に向かって考えて実装できる人が「理系」なんだと思う
93: モダンノマド 2016/08/27(土)18:13:32 ID:Wpg
>>85
数独は例で出しただけね
例えば俺は群の生成元と関係式が与えられたときにそれが有限群かどうかを調べ、位数を計算するっていうのをつくろうとしたんやけど上手くいかんくて挫折したわ
数独は例で出しただけね
例えば俺は群の生成元と関係式が与えられたときにそれが有限群かどうかを調べ、位数を計算するっていうのをつくろうとしたんやけど上手くいかんくて挫折したわ
97: モダンノマド 2016/08/27(土)18:16:10 ID:BJH
>>93
数学ぜんぜんわかんないしそういうことしようとしてるだけですごいわ
数学ぜんぜんわかんないしそういうことしようとしてるだけですごいわ
64: モダンノマド 2016/08/27(土)17:50:21 ID:V1L
簡単てのは、開発環境のインストールなどが不要で
ブラウザとメモ帳だけで簡単に始められるって意味だよ。
ブラウザとメモ帳だけで簡単に始められるって意味だよ。
66: モダンノマド 2016/08/27(土)17:51:42 ID:XbE
誰かトリップ割るツール作ってくれ
あと連投できるスプリクト的なやつ
あと連投できるスプリクト的なやつ
69: モダンノマド 2016/08/27(土)17:52:57 ID:tw@openPainter
>>66
トリップhttp://meriken.ygch.net/programming/merikens-tripcode-generator/
連投なら持ってる
トリップhttp://meriken.ygch.net/programming/merikens-tripcode-generator/
連投なら持ってる
73: モダンノマド 2016/08/27(土)17:55:39 ID:tw@rannrann7
>>66
メリケントリップでGGR
と言いたいけど今はmtyの方がいいか
トリップをガチで割る気なら20万ぐらい投資が必要だぞ
メリケントリップでGGR
と言いたいけど今はmtyの方がいいか
トリップをガチで割る気なら20万ぐらい投資が必要だぞ
70: モダンノマド 2016/08/27(土)17:53:43 ID:GCY
今どき文系ばっかりだよ、プログラマは。
アルゴリズムを開発したりするのは理系の中でも相当優秀な人。
アルゴリズムを開発したりするのは理系の中でも相当優秀な人。
71: モダンノマド 2016/08/27(土)17:55:28 ID:1Wa
仕事するときに誰も文系理系なんて気にしてないよ
74: モダンノマド 2016/08/27(土)17:55:47 ID:V1L
おれも長いことやってるけど、自分が理系だとはとても思えん。
76: モダンノマド 2016/08/27(土)17:57:08 ID:BJH
理系ってなんなんだろね
別に理系とか文系とかこだわらなくても書けるもんは書けるしどうでもいいわ
別に理系とか文系とかこだわらなくても書けるもんは書けるしどうでもいいわ
77: モダンノマド 2016/08/27(土)17:58:05 ID:V1L
理論建てて物事を考える能力てのは、
文系にも理系にも当てはまるような気もするしね。
文系にも理系にも当てはまるような気もするしね。
79: モダンノマド 2016/08/27(土)17:59:05 ID:xxA
10から1に物事を分解するって作業は結構理系的イメージだよね
80: モダンノマド 2016/08/27(土)17:59:31 ID:1Wa
この仕事に携わったことない外野連中がイメージだけで文系理系言ってる印象
81: モダンノマド 2016/08/27(土)17:59:55 ID:xxA
まさにイメージを語ってるからなw
82: モダンノマド 2016/08/27(土)18:00:22 ID:GCY
理系→数学、物理学が理解できる人
文系→それができない人
くらいの違い
数学的才能がないと、ものを組み合わせて動くものは作れても
たとえばおなじことをするのにもっと速い方法とか、少ないメモリでやりくりする方法とかはおもしつかないし実装できない
クイックソートひとつ理解できない人でもプログラムは組めるが
クイックソートなしで速い検索はできないだろう
文系→それができない人
くらいの違い
数学的才能がないと、ものを組み合わせて動くものは作れても
たとえばおなじことをするのにもっと速い方法とか、少ないメモリでやりくりする方法とかはおもしつかないし実装できない
クイックソートひとつ理解できない人でもプログラムは組めるが
クイックソートなしで速い検索はできないだろう
84: モダンノマド 2016/08/27(土)18:02:30 ID:GCY
だから理系文系という言葉に噛み付いてる人はなんか痛いとこ突かれただけで
その実それほど大した技能を必要とする仕事をしてない人
その実それほど大した技能を必要とする仕事をしてない人
86: モダンノマド 2016/08/27(土)18:08:04 ID:V1L
ボタンやらテキストボックスやらチェックボックスやらを
使用してアプリ作る分には文系でも十分だろうけど、
その実装を、全部グラフィック描画でやろうと思ったら
理系の頭が必要になるってとこかな。
使用してアプリ作る分には文系でも十分だろうけど、
その実装を、全部グラフィック描画でやろうと思ったら
理系の頭が必要になるってとこかな。
87: モダンノマド 2016/08/27(土)18:08:48 ID:gBX
僕のCPU、モンゴロイド版だった。
ブラウザでF12を押して、コンソールで 0.1 * 3 を入力すると、計算結果がおかしい。
Intelに謝罪と賠償を要求する。(`・ω・´)
ブラウザでF12を押して、コンソールで 0.1 * 3 を入力すると、計算結果がおかしい。
Intelに謝罪と賠償を要求する。(`・ω・´)
88: モダンノマド 2016/08/27(土)18:10:55 ID:BJH
>>87
お、おうモンゴロイド版てなんや
お、おうモンゴロイド版てなんや
90: モダンノマド 2016/08/27(土)18:12:11 ID:gBX
>>88
モンゴロイドがCPUを使ってミサイルを開発し、白人に逆らわないようにわざと計算結果を狂わせているCPUをモンゴロイド版CPUと僕は呼んでいるのだ!
モンゴロイドがCPUを使ってミサイルを開発し、白人に逆らわないようにわざと計算結果を狂わせているCPUをモンゴロイド版CPUと僕は呼んでいるのだ!
89: モダンノマド 2016/08/27(土)18:11:00 ID:Voq
とりあえず言語の文法を覚えて簡単なものを作るまでは
大して難しくなくてそっから難しい事をしようとすると
相応の知識が必要になるだけなのに
プログラミングって聞いただけで直ぐ数学的センスガー
って言う人多い気がする
大して難しくなくてそっから難しい事をしようとすると
相応の知識が必要になるだけなのに
プログラミングって聞いただけで直ぐ数学的センスガー
って言う人多い気がする
91: モダンノマド 2016/08/27(土)18:12:12 ID:V1L
デジタル表示の時計アプリなら簡単に作れるけど、
アナログ表示の時計アプリになると三角関数などの
数学的知識が必要になってくる。
アナログ表示の時計アプリになると三角関数などの
数学的知識が必要になってくる。
92: モダンノマド 2016/08/27(土)18:13:06 ID:xxA
参考書とか結構表現の固い文章が多いしね
94: モダンノマド 2016/08/27(土)18:14:03 ID:GCY
まあ大体の仕事はそんな数学的知識は特に必要なくできちゃうんだけどね
そんなのより英語のドキュメント読める方が大事…
そんなのより英語のドキュメント読める方が大事…
95: モダンノマド 2016/08/27(土)18:15:08 ID:XY7
パズルをより効率よく解く方法を考えるのは
プログラミングの醍醐味をアナログで味わえるからおぬぬめ
プログラミングの醍醐味をアナログで味わえるからおぬぬめ
96: モダンノマド 2016/08/27(土)18:15:27 ID:Voq
アナログ時計はMath.Sinとラジアン→Degの変換でちょいちょいと…
98: モダンノマド 2016/08/27(土)18:17:12 ID:GCY
Photoshopのフィルタ作ったりする人はたぶん天才の部類だからすごい給料もらってそう
99: モダンノマド 2016/08/27(土)18:19:38 ID:V1L
ゲームは作ることもゲーム。
パズルとロープレが混じったようなもんだな。
パズルとロープレが混じったゲームって
なんかあったっけ?
パズルとロープレが混じったようなもんだな。
パズルとロープレが混じったゲームって
なんかあったっけ?
100: モダンノマド 2016/08/27(土)18:21:30 ID:BJH
ゲームしないししらね
101: モダンノマド 2016/08/27(土)18:23:40 ID:BJH
なんか作ろうと思ってたけどめんどくさくなってきた
102: モダンノマド 2016/08/27(土)18:26:22 ID:BJH
linuxの調整しよ・・・
103: モダンノマド 2016/08/27(土)22:05:00 ID:TBg
ビジュアルスタジオ使うにしても結局コマンドプロンプト使ったほうが楽
104: モダンノマド 2016/08/27(土)22:05:28 ID:4Iq
Excelの簡易言語勉強ちう
http://modernnomad.net/archives/1060574854.html
プログラミング興味あるやつ来いへコメント投稿
*公序良俗に反するワードを含むコメントは投稿出来ません。