1: 蝙蝠傘子 ★ 投稿日:2016/03/27(日) 10:40:17.30 ID:CAP
良い給与に、安定した生活...そんなものは「後回し」という人が増えている――敏腕経営者や斬新なビジネスアイデアを様々な視点で紹介してきた経済番組「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)の公式ツイッターアカウントがこんな内容の番組紹介ツイートを投稿した。
いつもと少し毛色が異なる、穏やかな特集。しかし、ネットユーザーらから「そんな奴いねぇよ」「良い給料に安定した生活欲しい人の方が多いに決まってる」と批判のツイッターが発信されると、このアカウントの炎上に発展してしまった。
■外資系金融機関、大手商社を退職してでもやりたいこと
番組公式アカウントは2016年3月22日、
「良い給与に、安定した生活...。そんなものは『後回し』という人が、増えてきているんだそうです。『社会の役に立ちたい』という思いで仕事を探す人たち。働くことを通じて、一体なにを掴もうとしているのでしょうか。今夜のガイアは、人生『やりがい』探しの旅。あなたも改めて、考えてみませんか?」
とツイートした。同日夜に放送される番組の単なる内容紹介だが、とりわけ冒頭部分が反発を招いたようで、
「そんな奴いねぇよ」
「良い給料に安定した生活欲しい人の方が多いに決まってる」
「やりがい探しなんて後回しにしろ」
といったリプライが集中。ちょっとした「炎上」状態となった。
肝心の番組内容はどうだったのか。
タイトル名は「『安定』を棄ててでも...」。社会問題の解決とビジネスの展開を同時に行う手法「ソーシャルビジネス」の特集だ。社会貢献の1つの形として、今注目されている。カメラが追ったのは、外資系大手金融機関や大手商社など高収入の安定した職業を退職し、新たに起業する若者たちだった。
「やりがい搾取」と勘違い?
インドネシアでカカオ農家の生活向上に取り組む京都の有名チョコレート専門店、バングラデシュの貧困層の雇用を生み出すアパレルブランド、少しでも現地人の役に立ちたいと奮闘する経営者の姿が印象的だった。
30代のチョコレート専門店店主は番組のインタビューで「給料は後からついてくるもの。農家自身がうれしい、誇りを持って働いている、そういうのを見るのがやりがい」と話した。
いずれの事例もビジネスの興味深い新潮流に見えるが、なぜ批判が集中したのか。
それはツイートを見て「やりがい搾取」を思い出す人が多かったからかも知れない。企業が「自己実現」や「やりがい」という言葉だけをぶら下げ、労働者に長時間労働させる仕組みを作り、労働内容に見合った正当な代価を支払わない状況、それが「やりがい搾取」だ。労働社会学ではすでに重要な議論のテーマで、ブラック企業や賃金適正化の文脈から批判されることが多い。
今回番組が特集したのは「高収入の安定した職を捨てて社会のために起業した若者」であり、「やりがい搾取」の事例に当てはまらない。だが、いつもは新興企業も含めた成功した経営者の出演が多いためか、最初のツイートを含め、多くのネットユーザーには、「やりがい搾取」の推奨と誤解されてしまったようなのだ。
実際、
「そうやって『やりがい搾取』するのが貧困の一因になってんじゃないの」
「この後に及んでまだやり甲斐搾取かよ」
といった指摘もツイッターで散見された。
23日17時現在、公式アカウントはこれらの声に反応していない。
所得格差やブラック企業的な雇用への疲弊感から、「やりがい」という言葉は、もはやサラリーマンの働くモチベーションにつながらない――。そんな時代を象徴する一断面だった。
・「やりがい搾取」と勘違いされてしまった(画像は番組アカウントの該当ツイート。編集部で一部加工)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160323-00000002-jct-soci&pos=2
いつもと少し毛色が異なる、穏やかな特集。しかし、ネットユーザーらから「そんな奴いねぇよ」「良い給料に安定した生活欲しい人の方が多いに決まってる」と批判のツイッターが発信されると、このアカウントの炎上に発展してしまった。
■外資系金融機関、大手商社を退職してでもやりたいこと
番組公式アカウントは2016年3月22日、
「良い給与に、安定した生活...。そんなものは『後回し』という人が、増えてきているんだそうです。『社会の役に立ちたい』という思いで仕事を探す人たち。働くことを通じて、一体なにを掴もうとしているのでしょうか。今夜のガイアは、人生『やりがい』探しの旅。あなたも改めて、考えてみませんか?」
とツイートした。同日夜に放送される番組の単なる内容紹介だが、とりわけ冒頭部分が反発を招いたようで、
「そんな奴いねぇよ」
「良い給料に安定した生活欲しい人の方が多いに決まってる」
「やりがい探しなんて後回しにしろ」
といったリプライが集中。ちょっとした「炎上」状態となった。
肝心の番組内容はどうだったのか。
タイトル名は「『安定』を棄ててでも...」。社会問題の解決とビジネスの展開を同時に行う手法「ソーシャルビジネス」の特集だ。社会貢献の1つの形として、今注目されている。カメラが追ったのは、外資系大手金融機関や大手商社など高収入の安定した職業を退職し、新たに起業する若者たちだった。
「やりがい搾取」と勘違い?
インドネシアでカカオ農家の生活向上に取り組む京都の有名チョコレート専門店、バングラデシュの貧困層の雇用を生み出すアパレルブランド、少しでも現地人の役に立ちたいと奮闘する経営者の姿が印象的だった。
30代のチョコレート専門店店主は番組のインタビューで「給料は後からついてくるもの。農家自身がうれしい、誇りを持って働いている、そういうのを見るのがやりがい」と話した。
いずれの事例もビジネスの興味深い新潮流に見えるが、なぜ批判が集中したのか。
それはツイートを見て「やりがい搾取」を思い出す人が多かったからかも知れない。企業が「自己実現」や「やりがい」という言葉だけをぶら下げ、労働者に長時間労働させる仕組みを作り、労働内容に見合った正当な代価を支払わない状況、それが「やりがい搾取」だ。労働社会学ではすでに重要な議論のテーマで、ブラック企業や賃金適正化の文脈から批判されることが多い。
今回番組が特集したのは「高収入の安定した職を捨てて社会のために起業した若者」であり、「やりがい搾取」の事例に当てはまらない。だが、いつもは新興企業も含めた成功した経営者の出演が多いためか、最初のツイートを含め、多くのネットユーザーには、「やりがい搾取」の推奨と誤解されてしまったようなのだ。
実際、
「そうやって『やりがい搾取』するのが貧困の一因になってんじゃないの」
「この後に及んでまだやり甲斐搾取かよ」
といった指摘もツイッターで散見された。
23日17時現在、公式アカウントはこれらの声に反応していない。
所得格差やブラック企業的な雇用への疲弊感から、「やりがい」という言葉は、もはやサラリーマンの働くモチベーションにつながらない――。そんな時代を象徴する一断面だった。
・「やりがい搾取」と勘違いされてしまった(画像は番組アカウントの該当ツイート。編集部で一部加工)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160323-00000002-jct-soci&pos=2
3: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:41:55.38 ID:zX1qgr/eO.n
やっぱ資本主義はダメですなあ
4: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:42:08.11 ID:NOXoUDQE0.n
給料が安いというレベルが半端じゃない
20代でも50代でも年収300~400万で固定される業界もある
地場ゼネコンとかw
20代でも50代でも年収300~400万で固定される業界もある
地場ゼネコンとかw
7: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:43:43.50 ID:VMWo2xlW0.n
>>4
物流とかもそうだな
物流とかもそうだな
53: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:53:29.82 ID:T9N3wkkC0.n
>>7
確かに、実際そう
確かに、実際そう
8: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:44:02.11 ID:KcpsthcC0.n
ソーシャルビジネスってな~に?
9: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:44:21.92 ID:1xftIhEY0.n
この時勢にこんな番組&ツイートなんて非常識だろ・・・・・
10: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:44:53.13 ID:+PVluZ0n0.n
美容師とか保育士とかアニメーターとか、薄給でもやりたいと思うバカがいる限り、奴隷制度はなくならん。
142: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:07:42.42 ID:1krr5/5v0.n
>>10
それぜんぶ格差が大きいだけで、薄給職業って訳じゃないからな念のため
美容師は言うまでもなく、公務員保育士で年収800万とか、有名アニメーターで年収600万とか普通にゴロゴロいるのに
底辺のバイト美容師、バイト保育士、下手糞アニメーターらの年収が100万円なのを普通だと思うなよ馬鹿
それぜんぶ格差が大きいだけで、薄給職業って訳じゃないからな念のため
美容師は言うまでもなく、公務員保育士で年収800万とか、有名アニメーターで年収600万とか普通にゴロゴロいるのに
底辺のバイト美容師、バイト保育士、下手糞アニメーターらの年収が100万円なのを普通だと思うなよ馬鹿
11: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:45:02.40 ID:HuoNFSfz0.n
明らかにアカ臭い誘導だわね怖いね
18: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:46:53.75 ID:zX1qgr/eO.n
>>11
わからんぞ
もしかしたら国家社会主義かもしれぬ
わからんぞ
もしかしたら国家社会主義かもしれぬ
13: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:45:25.78 ID:2o6kZtGJ0.n
そこまで発狂して叩くことか?w
増えてるってだけで大半を占めるとか言ってないんだろ?見てないから知らんけど
やりがいを優先するやつがいなくなったらあらゆる職人気質職業がなくなるぞ
増えてるってだけで大半を占めるとか言ってないんだろ?見てないから知らんけど
やりがいを優先するやつがいなくなったらあらゆる職人気質職業がなくなるぞ
63: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:55:04.74 ID:gGpqeytX0.n
>>13
ほんこれ。
ほんこれ。
15: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:46:19.89 ID:mGLsEFmV0.n
だいたい低収入の仕事はやりがいはないものと相場が決まっているからな
115: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:03:49.10 ID:0phSdRTW0.n
京都の有名チョコレート専門店 ←すでに安定している
インドネシアでカカオ農家の生活向上 ←日本ではあり得ない低賃金
>>15
パートのやりがい紹介ドキュメンタリーとかすごいじゃん
インドネシアでカカオ農家の生活向上 ←日本ではあり得ない低賃金
>>15
パートのやりがい紹介ドキュメンタリーとかすごいじゃん
19: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:47:12.12 ID:d63LgERb0.n
前提が違う。
貯金たっぷりありゃ、高収入よりやりがいに
なるんじゃないかな。
貯金たっぷりありゃ、高収入よりやりがいに
なるんじゃないかな。
21: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:48:13.33 ID:iA4uiv1IO.n
仕事は食い扶持と割きってるから、充実なんか求めてない
23: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:48:29.52 ID:emVXceCj0.n
不満をどこかにぶつけたいんだろけど
番組に文句いうのもお門違い
番組に文句いうのもお門違い
24: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:48:29.95 ID:Ijup3pf/0.n
がっちりマンデーとガイアの夜明けに取り上げられる会社は胡散臭い
76: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:56:47.65 ID:Wmkv+rN80.n
>>24
むしろ取り上げられた企業は『ああココはヤバいんだ』って目安になって良い
むしろ取り上げられた企業は『ああココはヤバいんだ』って目安になって良い
26: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:48:54.75 ID:o08Lziyq0.n
>>1
普通の人間はやりがいを優先するわな
普通の人間はやりがいを優先するわな
29: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:49:30.81 ID:3lQPq4gh0.n
>>1
確かに俺みたいに親が不動産で年収2000万とかあると
あとはそれを相続すりゃ安泰だから高収入な仕事とかには正直興味はないわ
安月給でも割りと自由な時間が多い仕事を選択した感じ
確かに俺みたいに親が不動産で年収2000万とかあると
あとはそれを相続すりゃ安泰だから高収入な仕事とかには正直興味はないわ
安月給でも割りと自由な時間が多い仕事を選択した感じ
30: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:49:31.27 ID:fbFnswfP0.n
金持ちの道楽かな?
33: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:50:02.41 ID:zpjDCCX40.n
高収入かつやり甲斐のある仕事なんて無い
やり甲斐があれば低収入でもいいよね
っていうステマ
やり甲斐があれば低収入でもいいよね
っていうステマ
35: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:50:19.12 ID:jwaKCfuY0.n
俺も大企業辞めて地方に住む可愛い彼女に会うために引っ越しする予定。
ただし鬼嫁と小さな娘をどうするか悩むところ。
ちなみに仕事はもう辞めた。20年働いたけど、都内一等地の高層ビルからの眺めより可愛い彼女の寝顔を見ているほうが幸せだと感じた。
とりあえず貯金2500万でなんとか生活する。
ただし鬼嫁と小さな娘をどうするか悩むところ。
ちなみに仕事はもう辞めた。20年働いたけど、都内一等地の高層ビルからの眺めより可愛い彼女の寝顔を見ているほうが幸せだと感じた。
とりあえず貯金2500万でなんとか生活する。
38: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:51:15.65 ID:aJkodcLz0.n
>>35
隙あらば自分語り?
隙あらば自分語り?
52: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:53:09.07 ID:NXeSsvja0.n
>>35
新しい生活頑張ってね!
新しい生活頑張ってね!
39: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:51:16.04 ID:b1b7tyw+0.n
>>1
そもそも高収入の人が少数派なのだから、その中の変わった人がいても一般論としてはあまり参考にはならないわな。
そもそも高収入の人が少数派なのだから、その中の変わった人がいても一般論としてはあまり参考にはならないわな。
40: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:51:26.78 ID:c/8jUjec0.n
増えてるってだけで多数派とは言ってないのに荒れる意味がわからん
41: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:51:43.81 ID:Nn9+53dp0.n
違う違う
低給だけど、やりがいある仕事だから満足だろ!
と低給を納得させる方便があるだけ
低給だけど、やりがいある仕事だから満足だろ!
と低給を納得させる方便があるだけ
43: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:51:50.03 ID:koWLSp+a0.n
もっと儲けようとしてるだけだろ
>>インドネシアでカカオ農家の生活向上に取り組む京都の有名チョコレート専門店、
バングラデシュの貧困層の雇用を生み出すアパレルブランド、
少しでも現地人の役に立ちたいと奮闘する経営者の姿が印象的だった。
インドネシアの安い人件費と独自輸入ルートの開発で儲かると踏んでるだけ
>>インドネシアでカカオ農家の生活向上に取り組む京都の有名チョコレート専門店、
バングラデシュの貧困層の雇用を生み出すアパレルブランド、
少しでも現地人の役に立ちたいと奮闘する経営者の姿が印象的だった。
インドネシアの安い人件費と独自輸入ルートの開発で儲かると踏んでるだけ
44: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:51:53.73 ID:ohW+lPBY0.n
ブラック企業がやりたい放題やったせいで
やりがいという言葉自体すでにネガティブなイメージ持ってるよな
やりがいという言葉自体すでにネガティブなイメージ持ってるよな
45: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:52:01.13 ID:vphC/k2A0.n
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
途中で止めてしまうから無理になるんですよ
途中で止めなければ無理じゃ無くなります
止めさせないんです。
鼻血を出そうがブッ倒れようが、 とにかく一週間全力でやらせる
そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう
無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。
『無理』という言葉は嘘だった
途中で止めてしまうから無理になるんですよ
途中で止めなければ無理じゃ無くなります
止めさせないんです。
鼻血を出そうがブッ倒れようが、 とにかく一週間全力でやらせる
そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう
無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。
『無理』という言葉は嘘だった
47: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:52:10.47 ID:uDXlZ/5o0.n
政治家やりがいがありそうだな
高収入だし楽だし
高収入だし楽だし
51: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:52:40.70 ID:tbf2uTlX0.n
だが意欲が無ければ続かないと言う現実
80: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:57:04.53 ID:zmNjJiPS0.n
>>51
意欲がなくても凄い楽で凄い稼げるなら続けられると思うよ。
大概は意欲持てないだけでなくキツいか安いが着いてくるから続けられないw
意欲がなくても凄い楽で凄い稼げるなら続けられると思うよ。
大概は意欲持てないだけでなくキツいか安いが着いてくるから続けられないw
55: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:53:49.22 ID:X+PMznpC0.n
社長や上司がやりがいを失ったら会社が傾いちゃうから
はやく社長と上司の給料よりやりがいを重視しないといけない
はやく社長と上司の給料よりやりがいを重視しないといけない
56: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:54:01.73 ID:i4Q0Q7NW0.n
労働なんて能無しのアホがやる事
経営者の仕事は労働者を騙して安く仕事させる事
経営者の仕事は労働者を騙して安く仕事させる事
57: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:54:11.12 ID:zmNjJiPS0.n
ヤマトの配達員で年収600万
やりたい仕事で年収400万
この二択なら後者を選ぶかもなw
やりたい仕事で年収400万
この二択なら後者を選ぶかもなw
83: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:57:24.43 ID:xhUfVQr/0.n
>>57
実際は
介護職で年収250万
実際は
介護職で年収250万
58: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:54:16.37 ID:phRltEZZ0.n
やっぱ金がないとまともな想像力も働かないんだな。
外資やら羽振りのいい大企業の人は40代かそれ以前に余生には十分すぎるほどの金を稼いでいるからあとは好き勝手なことがやれるんだよ
外資やら羽振りのいい大企業の人は40代かそれ以前に余生には十分すぎるほどの金を稼いでいるからあとは好き勝手なことがやれるんだよ
59: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:54:22.48 ID:c/8jUjec0.n
経営者の意見になぜか労働者がキレてる感じか
60: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:54:22.57 ID:ZJs5H8KB0.n
バングラデシュ人安い人件費で使うのはいい企業なの?
じゃあユニクロもホワイト企業だな
じゃあユニクロもホワイト企業だな
62: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:55:01.55 ID:F76+QJ0A0.n
本人がやりがい持って仕事するのは結構だけどな
私は裕福
貧困なあなたに恵んであげる
さあ感謝しなさい的な奴を見ると
反吐が出るな
金金言ってる奴の方が好感持てるわ
私は裕福
貧困なあなたに恵んであげる
さあ感謝しなさい的な奴を見ると
反吐が出るな
金金言ってる奴の方が好感持てるわ
64: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:55:18.64 ID:VqyS31La0.n
風潮に合わせろよ。経済番組がこれってまずいだろ。啓発番組?
68: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:56:08.97 ID:r1AmUWR40.n
そうじゃなくて、重要なのは”安定”じゃないの?
69: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:56:16.04 ID:5WXLuWNwO.n
成果に見合った報酬を貰えるからやりがいを感じるんだろう
お金は関係ないと言うのならボランティアでもしていればいい
福島行って原発で無給です働けば?
お金は関係ないと言うのならボランティアでもしていればいい
福島行って原発で無給です働けば?
71: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:56:29.53 ID:KG6zRQvj0.n
やり甲斐搾取。。。。TV業界の頂点、TV局、広告代理店が昔も今もやってること
72: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:56:29.58 ID:J4PUV7sY0.n
昔は良くも悪くも下積みが長くその後は安定と収入が期待できた、実際どうなるかは別としてな
今は企業側労働者側共に両方薄いからな
今は企業側労働者側共に両方薄いからな
77: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:56:55.98 ID:qxN67D9v0.n
どんだけ安い労働力を搾取しようとしてるんだよ
81: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:57:05.04 ID:phFiyaDp0.n
昔のリクルートの典型例だな。
ただリクルートは、きちんと対価の報酬を支払っているからマシかな。
悪質なのは、リクルート退職者wが作ったベンチャーwかな。
同じ感覚で自己成長を要求するけど、報酬が追いつかないので、(心と体の)負傷者続出
ただリクルートは、きちんと対価の報酬を支払っているからマシかな。
悪質なのは、リクルート退職者wが作ったベンチャーwかな。
同じ感覚で自己成長を要求するけど、報酬が追いつかないので、(心と体の)負傷者続出
82: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:57:13.29 ID:RA3v1NJx0.n
まず働いて稼ぐという発想から何とかしないと
85: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:57:52.47 ID:DzEQ9h6e0.n
やりがいは経営側のブラックな面を覆い隠すという問題がある気はする
といっても経営が良く無ければしょうがない面もあるが
上手く給料とのバランスが取れればいいが、難しいだろな
といっても経営が良く無ければしょうがない面もあるが
上手く給料とのバランスが取れればいいが、難しいだろな
87: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:57:59.16 ID:WJByjkmt0.n
基本的に低収入の仕事ほど、労働時間が長く、休日が少なく、仕事そのものがきつく、やりがいもない
119: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:04:46.64 ID:zmNjJiPS0.n
>>87
会社勤めだろうとボランティアだろうと、認められ評価されてこそのやりがいだろう。
誰にも認められない評価されない仕事にやりがいを見出すのは難しいと思う。
っで、低収入の仕事は社内でも世間でも評価を得られないから、結果的にやりが
いも生まれないんじゃないかな?
会社勤めだろうとボランティアだろうと、認められ評価されてこそのやりがいだろう。
誰にも認められない評価されない仕事にやりがいを見出すのは難しいと思う。
っで、低収入の仕事は社内でも世間でも評価を得られないから、結果的にやりが
いも生まれないんじゃないかな?
88: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:58:16.14 ID:zQtMS8iy0.n
ガイアとカンブリアは、反面教師として観ている
89: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:58:25.62 ID:6V5x5H4tO.n
「高収入」が必要なんじゃない。
「福利厚生含めて低収入でないこと」が重要なんだ。
「自分の価値がすりきれる環境」で「自分のやってる仕事の価値」を感じられるわけないだろうが。
「福利厚生含めて低収入でないこと」が重要なんだ。
「自分の価値がすりきれる環境」で「自分のやってる仕事の価値」を感じられるわけないだろうが。
98: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:00:09.18 ID:WJByjkmt0.n
>>89
もはや年収400万ちょいぐらいでも「高収入」だよ
これが冗談でなくて本当になってきているから本格的にやばい
もはや年収400万ちょいぐらいでも「高収入」だよ
これが冗談でなくて本当になってきているから本格的にやばい
90: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:58:30.14 ID:J1QMTBHB0.n
職人とかはそうだろう。
好きこのんででなきゃやってられない
不労所得もボーナスもないんだし。
好きこのんででなきゃやってられない
不労所得もボーナスもないんだし。
93: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:59:04.45 ID:rqAKsEWj0.n
都合の良いところで戦前の精神論、しかも歪曲版を振りかざす
日本企業への不信感が募ってるわな、特に経団連を構成してる企業
日本企業への不信感が募ってるわな、特に経団連を構成してる企業
94: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:59:24.44 ID:qxN67D9v0.n
生きがいだなんて生活がしっかり安定して余裕ができてからしか求めることができない
食べるのですら苦労してる時に生きがいが重要だとか言われてもそんなことは無理だ
食べるのですら苦労してる時に生きがいが重要だとか言われてもそんなことは無理だ
95: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 10:59:33.75 ID:ibUfPmSY0.n
やりがいやる気?フリーの搾取ツールって有能は全員言ってるわww
103: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:00:51.60 ID:vVhiOKHg0.n
「高収入よりやりがい」と言う奴は多いよ、恵まれた環境にいる奴はね。
金や安定に恵まれる故にそういう青い鳥願望を抱く。
実行すると高確率で後悔するだけで
金や安定に恵まれる故にそういう青い鳥願望を抱く。
実行すると高確率で後悔するだけで
105: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:01:57.35 ID:Q81nvPiJ0.n
いずれ、生業が人生とクロスしてくるから、性に合ってないと結局つづかない。
118: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:03:59.66 ID:X+PMznpC0.n
>>105
人生はマラソンと同じ
若い時にしか出来ないようなことはやってはならない
人生はマラソンと同じ
若い時にしか出来ないようなことはやってはならない
139: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:07:14.79 ID:Q81nvPiJ0.n
>>118 正に貴方がマラソンに例えるようにどのようなものにも年齢に合った力の配分なり技術の獲得施し方が、性に合っていれば身につくもの。
106: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:02:11.93 ID:WzlxapyR0.n
べつに突っ込むところなんてないツイートだと思うけど
何に怒ってるんだろ??
何に怒ってるんだろ??
114: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:03:46.34 ID:m67mQiwU0.n
>>106
トラウマが刺激されたんだよ
トラウマが刺激されたんだよ
107: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:02:12.41 ID:f2oFvZa4O.n
働いたら負けって本当なんだな
127: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:05:13.01 ID:ohW+lPBY0.n
>>107
働けなくても負けだから勘違いすんなよ
強く生きろ
働けなくても負けだから勘違いすんなよ
強く生きろ
110: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:02:54.30 ID:rgH5ttP10.n
高収入が良いか、やり甲斐を優先させるか、個人が判断すれば良い事だろうけど、やり甲斐を誘導するような姿勢なら批判もやむ無しだよ。
まぁ、オレは収入の方を重視するけど。
まぁ、オレは収入の方を重視するけど。
113: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:03:28.73 ID:Q81nvPiJ0.n
ただ、自分に合っていようと合ってなかろうと、取り敢えずの糊口をしのぐ勤め先すら、マッチングしにくい現状はある。
116: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:03:51.33 ID:KHxwtHRE0.n
やりがい企業とかフェアトレードとか自称してるけど
冷静に観察してると単に製造ノウハウを持ち出して無料で遅れた国に提供しする事で
見返りに安く品質が上がった商品を独占的に提供される権利を得ているにすぎない。
先進国と発展途上国の格差を利用したビジネスなので
先進国から持ち出した技術が広まって陳腐化すると独占権も消失し
数年も持たずビジネスは崩壊するから先にやったもの勝ちのシステム。
冷静に観察してると単に製造ノウハウを持ち出して無料で遅れた国に提供しする事で
見返りに安く品質が上がった商品を独占的に提供される権利を得ているにすぎない。
先進国と発展途上国の格差を利用したビジネスなので
先進国から持ち出した技術が広まって陳腐化すると独占権も消失し
数年も持たずビジネスは崩壊するから先にやったもの勝ちのシステム。
117: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:03:53.03 ID:DzEQ9h6e0.n
>タイトル名は「『安定』を棄ててでも...」。社会問題の解決とビジネスの展開を同時に行う手法「ソーシャルビジネス」の特集だ。
>社会貢献の1つの形として、今注目されている。
>カメラが追ったのは、外資系大手金融機関や大手商社など高収入の安定した職業を退職し、新たに起業する若者たちだった。
カメラが追ったのは、外資系大手金融機関や大手商社など高収入の安定した職業を退職し、新たに起業する若者たちだった。
まあ結局こういう事なんだよなw
>社会貢献の1つの形として、今注目されている。
>カメラが追ったのは、外資系大手金融機関や大手商社など高収入の安定した職業を退職し、新たに起業する若者たちだった。
カメラが追ったのは、外資系大手金融機関や大手商社など高収入の安定した職業を退職し、新たに起業する若者たちだった。
まあ結局こういう事なんだよなw
123: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:05:03.43 ID:1yLIgqoA0.n
そもそも高収入とやりがいを天秤にかけて選べる人間がほとんどいないからなw
125: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:05:09.41 ID:Q81nvPiJ0.n
多分「高収入」のイメージにギャップがある。今の人は、不安なく暮らせるレベルを高収入とか言って満足してしまうほど、割と理想が低い
126: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:05:11.44 ID:ZJjziwql0.n
おれ設計の自営業。きびしい。
勤めていても,この業界、低収入。長時間労働。
年金も退職金も無い、将来は、生活保護確実。仕事内容もかなりきびしい。
姉歯が問題起こりてから、滅茶苦茶締め付けがきびしくなった。
やり甲斐より、金だよ。
勤めていても,この業界、低収入。長時間労働。
年金も退職金も無い、将来は、生活保護確実。仕事内容もかなりきびしい。
姉歯が問題起こりてから、滅茶苦茶締め付けがきびしくなった。
やり甲斐より、金だよ。
146: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:08:26.39 ID:ZJs5H8KB0.n
>>126
姉歯以来審査基準も厳しくなったし提出書類も増えたし大変だな
姉歯以来審査基準も厳しくなったし提出書類も増えたし大変だな
128: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:05:23.32 ID:F76+QJ0A0.n
所得は社会への貢献度を数値化したものだと思うわ
貢献感がやりがいや幸福の源泉とすれば
所得は高い方がいいだろう
貢献感がやりがいや幸福の源泉とすれば
所得は高い方がいいだろう
151: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:09:35.24 ID:zQZNU6Y90.n
>>128
そうなってない 。
社会に貢献しないばかりか、人騙してカネ儲けしたり、
酷いピンハネや酷いブラック労働させてカネ儲けしたり
昔から、起業家で金持ちになった奴はそういうのばかり
日本では、昔の五島グループ、
麻生の親父、最近では、グッドウイル、ワタミ、ユニクロ
アメリカでも、ロックフェラー、モルガン、カーネギー
もちろんそうでない経営者もいるがな
そうなってない 。
社会に貢献しないばかりか、人騙してカネ儲けしたり、
酷いピンハネや酷いブラック労働させてカネ儲けしたり
昔から、起業家で金持ちになった奴はそういうのばかり
日本では、昔の五島グループ、
麻生の親父、最近では、グッドウイル、ワタミ、ユニクロ
アメリカでも、ロックフェラー、モルガン、カーネギー
もちろんそうでない経営者もいるがな
129: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:05:29.77 ID:88DC6ghy0.n
もう洗脳出来なくなってきてるな
130: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:05:49.74 ID:61+rFMPE0.n
>>1
勘違いだなと思うのは
低収入だろうが生活の安定はほとんどのやつが望んでるって部分
本当に暮らせないような挑戦するのはただのバカ
勝算なしでやりがいだけ唱えて起業されても後には迷惑しか残らん
成功する奴はその当然をわかってる
勘違いだなと思うのは
低収入だろうが生活の安定はほとんどのやつが望んでるって部分
本当に暮らせないような挑戦するのはただのバカ
勝算なしでやりがいだけ唱えて起業されても後には迷惑しか残らん
成功する奴はその当然をわかってる
131: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:06:17.79 ID:X+PMznpC0.n
彼らの手法は裁定するための記憶を作ってそれを裁定することだ
記憶を作る=洗脳
裁定=利用
まめな
記憶を作る=洗脳
裁定=利用
まめな
135: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:06:51.21 ID:X+PMznpC0.n
>>131
つまり自作自演だっていうこと
つまり自作自演だっていうこと
133: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:06:23.20 ID:4Rq36rrJ0.n
年収1000万の激務と、
年収700万のやりがいある仕事なら、悩む。
ただ実際には
年収400万の激務か、
年収200万のやりがいなんだろうね。
年収700万のやりがいある仕事なら、悩む。
ただ実際には
年収400万の激務か、
年収200万のやりがいなんだろうね。
190: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:15:20.35 ID:0phSdRTW0.n
現実的なのは >>133
やりがいなし じゃなくて激務か
たしかにその通りだは
やりがいなし じゃなくて激務か
たしかにその通りだは
134: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:06:38.59 ID:eRSroS+L0.n
見てないけど余裕ある人のセカンドライフだろう?
140: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:07:21.90 ID:GkMAvoX/0.n
人生の充実を追及できる上級国民の話であって
下層民のことじゃないんだけど何故か下民が切れて文句たれてきた図
下層民のことじゃないんだけど何故か下民が切れて文句たれてきた図
141: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:07:32.90 ID:8fKqfE6k0.n
おまえらそんなに高収入が良いの?
俺は高収入よりやりがいや楽な仕事が良いなぁ
俺は高収入よりやりがいや楽な仕事が良いなぁ
143: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:07:54.29 ID:25QdVXd40.n
ツイッター見てみたら案の定、しばき隊とかSEALDs界隈の、いつものメンバーが騒いでるだけだったw
145: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:08:02.09 ID:RNaLAnYc0.n
ガイア見たけどこんなことになってたのか
やりがいって大事だと思うけどなぁ
ただやりがいってのはつまるところ「エゴ」だから
家族ができたらまた変わってくると思う。
給料や安定よりやりがい、ってのはあくまで独身だから言えることだわ。
逆に家族がいるのにそれ言ってたら"ちょっと…"って思う。
やりがいって大事だと思うけどなぁ
ただやりがいってのはつまるところ「エゴ」だから
家族ができたらまた変わってくると思う。
給料や安定よりやりがい、ってのはあくまで独身だから言えることだわ。
逆に家族がいるのにそれ言ってたら"ちょっと…"って思う。
154: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:09:56.38 ID:6nvFgw0G0.n
>>145
やりがいって結局は責任の言い換え。
で、そんな仕事を月18万でやりますか?ってことだよ。
ブラックでしかないんだよ。
やりがいって結局は責任の言い換え。
で、そんな仕事を月18万でやりますか?ってことだよ。
ブラックでしかないんだよ。
155: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:10:01.97 ID:s4Qu1K7b0.n
カネだけがヤリガイって奴は餓鬼
金は使うもので金につかわれるものではない
金で世の中は一度は潰れる宿命にあるだろう
一見すれば金につかわれてる現実の裏で
やりがいという金では買えない見えない価値が
今の社会をなんとか支えてるのだよ
金は使うもので金につかわれるものではない
金で世の中は一度は潰れる宿命にあるだろう
一見すれば金につかわれてる現実の裏で
やりがいという金では買えない見えない価値が
今の社会をなんとか支えてるのだよ
156: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:10:06.55 ID:dRxxorFO0.n
趣味に走る仕事はブラックになる
アニメーター、売れない芸人、二軍以下のスポーツ選手、その他諸々
アニメーター、売れない芸人、二軍以下のスポーツ選手、その他諸々
158: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:10:39.40 ID:N4Dummvb0.n
俺も40になってようやくなりたい職業が見つかった。
159: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:10:49.55 ID:inZ1a98h0.n
割合的には少ないかもだけど、増えて来ているのは確かだろうな。
うちはど田舎なんだが、山間でパン屋をやったり、好きな家具を作って
カフェを手作りで併設したり、担い手の少ない紙すきや鍛冶屋や
炭作りをしている若い人も出てきている。
うちはど田舎なんだが、山間でパン屋をやったり、好きな家具を作って
カフェを手作りで併設したり、担い手の少ない紙すきや鍛冶屋や
炭作りをしている若い人も出てきている。
160: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:10:53.41 ID:fY1JxFIM0.n
基本的に文系と理系が相容れない理由の一つだと思う
161: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:10:54.78 ID:OBFou2640.n
テレ東だから放置している感じだが
テレ東系のこの番組といいソロモンといい
かなり上から目線の経済感や思想の押し付けが
うっとしい
テレ東系のこの番組といいソロモンといい
かなり上から目線の経済感や思想の押し付けが
うっとしい
168: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:11:38.18 ID:zQZNU6Y90.n
>>161
それはあるよね
それはあるよね
164: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:11:10.36 ID:sZGirbZu0.n
人口構成的にはこんなスペクトラムじゃね?w
独裁者<土着商人小作人と流れ者>乞食>世捨て人
独裁者<土着商人小作人と流れ者>乞食>世捨て人
166: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:11:15.31 ID:S17+ZtPk0.n
ガキの頃から自分の本当にやりたいことは何?とかやりがいのある仕事をすべきみたいな教育に洗脳されてたけどさ
正直なんのやりたいことも取り柄もない親がカネもない凡人からしたら
先生公務員だけどめっちゃ給料高くて安定してておいしいよとか
薬学部とか中学生だと意味分かんないだろうが薬剤師はパートでも時給高くておいしいよとか
お前みたいなコミュ障が文系行ってもろくな仕事つけないよとか
そういうことを教えて欲しかった
中学生くらいからちゃんとやりたいこととやれることが一致してて
一直線に進んで希望の職種で安定した仕事につけるのなんか一握り
実際は美術だの獣医だの狭き門に憧れた奴は何浪もしてワープアとかザラ
正直なんのやりたいことも取り柄もない親がカネもない凡人からしたら
先生公務員だけどめっちゃ給料高くて安定してておいしいよとか
薬学部とか中学生だと意味分かんないだろうが薬剤師はパートでも時給高くておいしいよとか
お前みたいなコミュ障が文系行ってもろくな仕事つけないよとか
そういうことを教えて欲しかった
中学生くらいからちゃんとやりたいこととやれることが一致してて
一直線に進んで希望の職種で安定した仕事につけるのなんか一握り
実際は美術だの獣医だの狭き門に憧れた奴は何浪もしてワープアとかザラ
193: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:15:45.04 ID:10w+9qCJ0.n
>>166
その点、今のガキはネットでそういうのすぐ調べられるし、FXとかもできるしほんと羨ましいわ・・・
その点、今のガキはネットでそういうのすぐ調べられるし、FXとかもできるしほんと羨ましいわ・・・
167: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:11:36.34 ID:DzEQ9h6e0.n
やりがいで起業もいいけど、ちゃんと続けれるかな
潰れないといいけどさ
潰れないといいけどさ
176: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:12:56.38 ID:zQZNU6Y90.n
>>167
ほとんどは潰れる
そこは、ソーシャルビジネスも普通のビジネスも同じ。
厳しい世界だわな
ほとんどは潰れる
そこは、ソーシャルビジネスも普通のビジネスも同じ。
厳しい世界だわな
185: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:14:41.76 ID:DzEQ9h6e0.n
>>176
やっぱそーだろな。。
やっぱそーだろな。。
170: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:12:05.18 ID:mbVwpd7g0.n
そもそもソーシャルビジネスとかいって遣り甲斐を求める若手経営者なんて
資産家の子息とか、大企業重役の子息とかそんなんばっかりだろ?
資産家の子息とか、大企業重役の子息とかそんなんばっかりだろ?
173: Ψ 投稿日:2016/03/27(日) 11:12:30.07 ID:FcUyOkWa0.n
>>1
>「高収入よりやりがい」
このセリフが通用するのは、或る一定レベルの収入がある人間についてだな。
底辺層には通用しない。
底辺層が夢見るのは、どこまでも「高収入」のみ。
ハッキリ言って、底辺層にとっては、仕事しなくて高収入があるのが一番ベストなのだ。
だから底辺層なのだがw
>「高収入よりやりがい」
このセリフが通用するのは、或る一定レベルの収入がある人間についてだな。
底辺層には通用しない。
底辺層が夢見るのは、どこまでも「高収入」のみ。
ハッキリ言って、底辺層にとっては、仕事しなくて高収入があるのが一番ベストなのだ。
だから底辺層なのだがw
187: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:14:57.35 ID:MOs2QqlK0.n
>>173
瀕死の人は、先ず生存こそがマストだからねw
瀕死の人は、先ず生存こそがマストだからねw
175: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:12:51.92 ID:gJL1iZDh0.n
外資系金融も大手商社は高収入だけど超がつくくらい激務だし
そう言う人からしたら体を壊す前にそこそこ稼いで
給料が少なくても自分のやりたいのに移ると言う話しだけでしょ
そう言う人からしたら体を壊す前にそこそこ稼いで
給料が少なくても自分のやりたいのに移ると言う話しだけでしょ
179: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:14:12.26 ID:Ca+5/Arz0.n
視聴者甘く見すぎ
目が肥えてるのだから
ブラック企業が使い古した理屈なんて共感しないよ
社会的に成功したければ貧乏人から搾り取るというのは正しい
目が肥えてるのだから
ブラック企業が使い古した理屈なんて共感しないよ
社会的に成功したければ貧乏人から搾り取るというのは正しい
180: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:14:13.56 ID:ZJjziwql0.n
喰える収入があるなら、やり甲斐だけどね。
腐っても公務員。やり甲斐無くとも安定している。
趣味にやり甲斐見つけてるもんね。
腐っても公務員。やり甲斐無くとも安定している。
趣味にやり甲斐見つけてるもんね。
182: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:14:26.22 ID:PlsryKrN0.n
貧すれば鈍する
衣食足りて礼節を知る
つまりそういうことだ
衣食足りて礼節を知る
つまりそういうことだ
184: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:14:32.66 ID:mGmu4Tpc0.n
この番組で取り上げているのは、
サラリーマンで年収1500万の人が、
起業して、やりたいことやって、年収1000万で遣り甲斐のある仕事をするって事じゃないの??
サラリーマンで年収1500万の人が、
起業して、やりたいことやって、年収1000万で遣り甲斐のある仕事をするって事じゃないの??
186: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:14:53.63 ID:acnlSJ1T0.n
ごく稀なケースを取り上げて、
無理やり多様な生き方を紹介しようとする制作側
無理やり多様な生き方を紹介しようとする制作側
189: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:15:16.58 ID:koWLSp+a0.n
公務員もやりがいあるだろうから給料安くていいんじゃないか
世界同一賃金はまず公務員から
世界同一賃金はまず公務員から
191: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:15:31.10 ID:vN/wdY630.n
でも働く為に生きるのも嫌なのよねぇ
192: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/03/27(日) 11:15:41.26 ID:g+zMj19X0.n
全く意味不明だわ。報酬が高いからやりがいがあるんだろ。
http://modernnomad.net/archives/1054683829.html
「高収入よりやりがい」 ガイアの夜明け公式ツイッター炎上へコメント投稿
*公序良俗に反するワードを含むコメントは投稿出来ません。